前頁 ] ホーム ] 一覧 ] 次頁 ] 


 青年団 若手自主公演第5回 side-b「髪をかきあげる」

 @駒場東大前 こまばアゴラ劇場(2000/2/7-9 5ステージ)
 全自由(整理番号付)前売・当日共 1,500円
 [side-a]+[side-b]セット券 2,500円(前売のみ・劇団扱いのみ) 
 作 鈴江俊郎 演出:矢野靖人[青年団演出部] 
 美術・装置:朴宰民、杉山至+突貫屋 照明:岩城保+ZEST 宣伝美術:京
 総合製作:平田オリザ
 出演:
 月村丹生 :女・飯田トモコ (OL・中川とつきあっている)
 岩崎裕司 :男・中川 (学生)
 島田曜蔵 :男・村井 (中川の友人。飯田の会社に出入りする業者勤務)
 程山麻理子:女・石井めぐみ (短大生。一見無邪気で一見残酷。)
 松井周  :男・早川 (飯田の会社同僚。無責任を信奉中)
 古屋隆太 :夫 (妻と一緒に川岸で「蛍:懐中電灯明滅」し続けている)
 申瑞季  :妻 (最近子供亡くした女性)

 2000/2/8(火)雪 8:05-9:55PM(1'50) 舞台正面下手より 客席満員(130?人)
 客層:20-30才代中心に幅広く。男女半々。
 客入れ:階段整列、荷物預かりあり。折り込みパンフは同時期上演の[knob」と
 カップリング。ロビーで青年団ミニ美術展。(自由に座れる)椅子あれこれを展示

 青年団の若手演出家企画公演。「knob」とのカップリングは鈴江俊郎、第40回岸田
 國士戯曲賞受賞作を取り上げ。

 舞台。ごみ捨て場に隠れ家な様相。同氏作「雫れる果実」蜷川幸雄演出版を思い
 出し。「knob」の錆び色鋼鉄舞台を流用。同様に傾斜してワイヤ吊り。床にござ
 やら無造作に敷いた部屋。足がちんばな小テーブル、床収納然とした窓には生活
 用品詰め込まれ。後方壁〜中二階バルコニーや周囲には、生活用品、本、ぬいぐ
 るみ、スナック菓子が雑然と置かれ。その隙間にに控えの役者が座り。置かれた
 もののほとんどは、ダンボール紙で中途半端にラッピングされ。なんか痛々しい。
 開演直後、主の恋人中川が洗濯紐を渡し、買い物袋をランプシェードに電灯吊し。

 お話。学生恋人の男とSEXあれど、はっきりしない関係を続ける女。男もんもん。
 男の友人は女日照りに短大生にだめもとモーション、半ばばかにされるも、
 なんとか??。その短大生はしょぼしょぼしてる人が好き、犬みたいなと屈託なく
 酷い。女にモーションかける会社同僚あり。妻子持ち。無責任がしたくて自暴自棄
 身勝手試行中。明るく、そして淋しく。川辺には懐中電灯を蛍に見立てて、明滅
 繰り返す夫婦。子供亡くてから、壊れそうな妻に、夫はそうしてつきあっている。
 でも、それも限界、妻は「消え去ること」を望んでいる。そんな人達が一見呑気顔
 で苦しく在り続ける様を、淡々と描いてく。

 絶対孤独な人に醒めつつ、優しい視線。私の廻りには人間がいない、と嘆く主人公
 の女。私は幸せ(あなたはどう?)、言葉と裏腹の不通を時に傲慢に訴える女性達
 登場人物は一様に孤独。恋人、妻、友人がいるほど余計に。まるで、冬の南天に
 ぽつんと一等星・フォーマルハウト(舞台は真夏だけどね)。そんな星に私たちが
 星座を思い描くよに、舞台はすれ違う孤独で結ばれた物語を描いてく。観客には
 救いはすぐ近くにあるのが見えるのに、本人は1人苦悩する。これ以上なく気遣い
 あう2人自身が救いだろうに、夫婦は喪った悲嘆からたぶん心中する。どうしよう
 もない淋しさ、厳しさ。しんみりねこ。

 今回の演出。関連人物はいつも周囲において、孤独の星座を強調。一人だけど
 一人じゃない、でもやっぱ一人という。絶望する主人公には見えないとこで、男達は
 ばいばいと手を振ったり、ずっと見つめてたり。見えているのにはっきりしない、
 明滅や薄暗がり多様の照明もそう。

 と、内容は厳しいけど、そうした人達を突き放さず、追う視線は丁寧で優しい。
 密やかな明かりのもと、自然体の役者演技が醸す暖かみも○。孤独への共感を
 呼んでしみじみねこ。

 役者。本公演にもでている役者がほとんど。若手なのかな?。いずれにせよ、一線
 を画する高水準演技なのは確か。演技以前に大小の体躯の取り合わせとか、狙った
 キャスティングの面白さあり。月村丹生さん。長い髪だといいなというような台詞あり。
 ホンと似合わない叶わない望み(失礼ながら)に見えて、哀しくなったねこ。

月間一覧