前頁 ] ホーム ] 一覧 ] 次頁 ] 


 新国立劇場「母たちの国へ」

 @初台 新国立劇場・小劇場(2001/1/10-28 20ステージ)
 全指定 前売り当日共 A席5,250円 B席3,150円 Z席1,500円(当日のみ)

 作:松田正隆 演出:西川信廣[文学座] 美術:奥村泰彦[MONO]
 照明:山口暁 音楽:上田亨 音響:望月勲 衣裳:前田文子 方言指導:福田信昭
 演出助手:道場禎一 舞台監督:伊達一成 芸術監督:栗山民也  主催:新国立劇場
 出演:
 岡本健一:小川健次(夫)
 小川範子:小川直子(健次の妻)

 福井貴一:安岡幸一(健次の兄、居候中)
 南 果歩:小川恵子(直子の姉、実家でもあり同居中)

 谷川昭一朗[東京乾電池]:村上慎介(恵子の新しい恋人)
 岸槌隆至[文学座]    :西沢仁司(健次の同僚、恵子に横恋慕?)

 2001/1/14(日)晴れ 1:05-2:55PM(1'50) 中段より 客席ほぼ満員(350人)
 客層:年齢層高い老若男女。家族連れ、おじさん、お爺さんも結構。
 客入れ:Z席(当日バルコニー席)は数席空あり。ロビー開場45分前。
 折り込みパンフ。いつもの劇場リーフレット。配役表もあり、実質これで足りる
 かも。物販。パンフ(B5 800円)。作・演出の対談収録。松田正隆は昔、唐十郎風
 と別役実風な作品を上演してたんだ、ふーん。

 豪華キャストでの松田正隆新作。「坂の上の家」(第1回OMS戯曲賞大賞)を
 基本とした変奏曲(松田談)という、全編長崎弁での舞台。

 舞台。庭に面した茶の間。お屋敷サイズなのを除けば、いつもの松田作品世界。
 12畳に座卓、下手に扇風機、隅にチェストと電話機、時計。中途区切りに畳?!と
 近寄るとよしず張り。とこどこ水害でもあったかのように朽ちて異様色。庭の上手
 に大きく枝を広げた木、根元には戸板が密集して守ってる風。庭の外塀は澄んだ
 空を見せながら、まるで額縁のよう。上方高く、梁が格子状、部屋とは斜に置かれ
 ねじれ配置。菱格子やら、とりどり透かし模様の壁は褪せて年代物。静かに曝され
 てきたよな部屋の中、電話、時計、食卓のみが真新しいつう、劇的印象にふーんねこ。

 お話。現代、2000年の長崎。夏。坂の上の高台に一軒の家がある。そこに
 暮らすのは、健次と直子の若い夫婦と直子の姉・恵子。そこに多額の借金を抱えて
 る健次の兄・幸一が3杯目にはそっとだしながら居候してる。姉・恵子は結婚に
 踏み切れないが、交際相手の村山を紹介したり、一歩踏み出す気配。そんな彼女の
 もと、健次の同僚・西沢、かつて交際していた?がやってきたり、幸一が別居の
 妻子とやり直すため、でていくと切り出したりとあれこれ。穏やか顔で奇妙な生活
 にやがてさざ波が立ち、さまざまな思いがのぞき見えてくる。

 なにげない言葉や仕草、語らないことでリアルな共感を呼ぶ、松田戯曲の真骨頂。
 一層さりげなく日常する内に、複雑な人の機微を醸し、浮かばせて◎。名人上手な
 巧みな作劇に痺れ、演劇な快感状態ねこ。寄る辺なく漂白する、微妙に白河夜船
 な人たち。母親に拒絶されて彷徨う幸一健次・兄弟、被爆した母親の愛と悲しみに
 囚われている恵子。それらの間で孤立する妻・直子、と彼らと関わる男達。彼らの
 悲しみ、憎しみ、と紋斬りで括れない揺らぐ感情はまさに今のリアル。それをあく
 まで日常会話から現すホンと、それをよく理解した衒いのない今回演出は盟友な
 関係の良さ。新世紀幕開けに新進・松田作品の好舞台がみられて、嬉しいねこ。

 役者。不安な中もなんか朗らかにして、好印象。スター役者な華ゆえかしら。
 じっくりと観られるしっかり加減も○。福井さん。駄目男役なんだけど、も一つ
 そうはみえず、愛嬌と明るさ。南さん。女な嫌らしさ、したたかさをかいま見せる
 後半に魅力。岡本さん。ですぎす、でも引っ込みすぎかな?。小川さん。絶望の中
 どうして私たちは生き続けてきたのかの答えな「笑顔」にまいるねこ。谷川さん。
 ちょっと押さえ気味にいい人、好演。岸槌さん。きまづい間の取り方○。

月間一覧