青年団 第42回公演「冒険王」
@駒場東大前・こまばアゴラ劇場(2002/1/9-30 33ステージ)
http://www.letre.co.jp/agora/
全自由 前売り当日共 3500円
初演(第31回公演) 今回(第42回公演)
1996/4/27-29
新利賀山房
2001/12/15-16
大和高田さざんかホール
2001/12/20-23
伊丹AI・HALL
1996/5/23-6/17 2002/1/9-30
こまばアゴラ劇場 ←
40ステージ ←
前売3500円 ←
上演時間:1'30 1'35
美術:杉山至 杉山至×突貫屋
装置:播間愛子 鈴木健介
照明:岩城 保+ZEST、西本彩 ←
宣伝美術:蒼田弥生、高橋京子 工藤規雄、太田裕子
制作:松尾洋一郎、赤刎泰子 松尾洋一郎、澤藤 歩
出演:
小杉(なんとなくいる) 山内健司 ←
高橋(寝ている人) 永井秀樹 足立 誠
栗本(アテネの針金売り) 田中ひろし 古舘寛治
吉岡(インド帰り、肝炎) 秋山建一 ←/大庭裕介
篠塚(ふらふらしている人) 大塚秀記 岩崎裕司
大橋(これからアジアへ行く大学生)坂本和彦 松井 周
桜田(ヨーロッパを回っている人) 小河原康二 ←
中村太郎(スケナカさん) 足立 誠 太田 宏
中村翼(中村さん) 志賀廣太郎 大塚 洋
杉崎真理子(女性客) 山村崇子 ←
染谷(ニューヨーク帰り) 増井太郎 小林 智
高原(染谷の婚約者) 平田陽子 申 瑞季
宮島(女子大生) 辻美奈子 端田新菜
国埼(女子大生) 渡辺香奈 能島瑞穂
栗本和子(栗本の妻) 安部聡子 ←
寺田(カップルで旅行中) じょじ伊東 古屋隆太
中島(カップルで旅行中) 田村みずほ ←(たむらみずほ)
沢田(最初に出発する) 小林一博 小林洋平 2002/1/19(土)晴 7:01-8:35PM(1'35) 中段から 客席満員(55人)
客層:老若男女、大人客席。男性過半数。
客入れ:ロビーにストーブ入ってありがたい。10人毎に呼んで入場。荷物預かりあり。
全椅子席4列+1。後方でみたほうがみやすいかも。場内誘導あり。折り込みパンフ。
変形B5二つ折り、4ページ。配役、スタッフ、作品の時代年表、挨拶掲載。物販。
著作本多数。次回公演。3月若手公演「S高原から」、4月国際演劇交流プロジェクト
(演出:桃唄309長谷基弘)「エクリプス」(以上、アゴラ劇場)。平田オリザ作品:
6月日韓合同公演「その河をこえて、五月」@新国立劇場。
5年ぶり、役者大幅入れ替えての再演。
舞台。2段ベットが左右2ずつ、手前・客席直近に通常ベット1。中央に丸テーブル
週刊誌、文芸誌、ムック本とか積まれ、トイレットペーパロール1。正面、鉄製の黒
色門構え、通路壁に錆びた鉄板互い違い。囲む壁面はグレーのパネルを互い違いに
連ね。床は白砂一面。スタイリッシュなのにどこか薄汚れた感じ、がいかにも中東
貧乏宿っぽい印象ねこ。
お話。1980年頃、トルコ・イスタンブールの安宿。日本人ばかりの男女が寝泊まり。
みな長期・貧乏旅行者。所在なげに寝てる人、旅立つ者、到着する者とさまざま。
合間の会話あれこれ。戦車が、テロで、ラマダンだから、モスクや夕暮れが凄くて
世界情勢や街角情報が交わされる中、日本で山口百恵結婚かよ!おいおいと大騒ぎ。
しがらみを置いて日本脱出のはずが、いつの間にか日本人だけで集い、元の木阿弥。
かといって、帰国はもっと不安。ただそこにいたいだけなのに、留まっていられず
気が急き追われる日々。日本人って一体…なシニカルテーマを潜めての風景画芝居。
さらり、さらに浮遊感増して今時。70〜80年代と今の距離感を、ヘヴィな世界と
お茶が美味しいお茶の間のギャップとよりくっきりと重ね見せ、作品再生。安穏と
していることの、なんともいえん不安が身近に感じられ、タイムリーでいて不偏。
うーむと考えちゃうねこ。ダメ人間ばかりも、肯否定せず。醒めても、お茶目さ
忘れずの視点がいい感じ。そんな人がそんな風にいる造り込み、会話の妙◎。
青年団作品でも最高の一つな巧さ。長く読める本がいいなんて台詞になるほろ
納得させられるねこ。
役者。みな達者。でも突出、つうか「嵐」がなくてちょっと物足りない。贅沢な
不満ねこ。
[月間一覧]
|