[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 青年団+劇団PARK 日韓合同公演「ソウルノート」

 @こまばアゴラ劇場(2005/10/26-30 8ステージ)
 http://www.komaba-agora.com/
 全自由(整理番号付) 前売・当日共 一般3000円 学生2000円 高校生以下1500円
  26s27s演出家によるアフタートーク 29s平田オリザ、朴広正、ユニークポイント
  代表山田裕幸による日韓シンポジウム
 
 作:平田オリザ(原題「東京ノート」) 演出:平田オリザ、朴広正 Park Kwang Jung
 翻訳:ソン・キウン 演出助手:ジュジヒ[PARK]
 音楽監督:ハン・ジェコン 技術監督:キム・ヨンヒョン 衣装:パク・?
 舞台美術:杉山至 照明:岩城保 音響操作:薮公美子 通訳:ソン・キウン
 字幕操作:ソン・キウン 字幕制作:青年団 宣伝美術:京
 制作:一條智子、西山葉子、チェ・? 制作担当:井上こころ
 主催:(有)アゴラ企画、こまばアゴラ劇場 共同制作:ソウル国際公演芸術祭
 後援:駐日韓国大使館、韓国文化院、韓国文化観光部
 日韓友情年2005 http://www.jkcf.or.jp/friendship2005/
 同 本公演紹介 http://www.jkcf.or.jp/friendship2005/japanese/events/details.php?event_id=768     
 出演:
 足立誠  :秋山慎也(長男)
 天明留理子:登喜子(長男の嫁)
 松田弘子 :由美(長女)
 山内健司 :祐二(次男)
 山村崇子 :好恵(次男の嫁)
 角舘玲奈 :郁恵(次女)

 ひらたよーこ :学芸員
 チェ ヨンミン:学芸員
 ユ ヨンス  :学芸員の後輩
 チャ ヘジョン:後輩の婚約者

 イム ユヨン :弁護士
 パク ジュヒ :絵を寄付する女
 イ ジンヒョク:絵を寄付する女の友人

 ハン スンド :軍服の男
 チャン ソンヨン:軍人の友人

 ファン ジヨン:絵が好きな女
 チェ チャンヨル:絵が嫌いな男

 ノ ジョンア :女子大生1
 ク ボンジュ :女子大生2

 2005/10/29(土)晴 7:02-8:44PM(1'41) 下手後方より 客席超満員(80人)
 客層:老若男女、大人よりに幅広く。韓国の方も幾人か。
 客入れ:開演定時20分前から、整理番号20番ずつ入場。縦長の舞台沿いに客席。
 雛壇にベンチ1椅子3×16〜18。中央〜上手よりが見やすいと思われ。字幕は真ん
 中の柱に縦書き投影。劇中タバコを吸う場面があり、嫌いな方は後方に座ってと
 お願い投影。折り込みチラシ、極厚1cm超。輪ゴム止め希望(落としてる人いたし)。
 折り込みパンフ。B5 6ページ。演出からの挨拶、作品と劇団説明、配役、スタッフ。
 物販。東京ノート戯曲1570円 ソウルノート戯曲700円。
 カーテンコール1回1分。
 
 青年団代表作の一つ、小さい劇場の大きな出来事・日韓合同公演にて。

 舞台。青年団美術と同様。白い壁と暖色のオブジェがある美術館の休憩室。ベンチ3
 、背の高い灰皿1。正面下手フェルメールと原語掲示、壁沿いの張り出しはベンチ、
 パンフも置かれ。上手壁に美術ムック本、ハングルのものいくつか。そのままトイレ
 設定の袖手前に、魂型のオブジェとキルティング。転じて、下手壁前に糸で吊された
 赤い玉。同赤は下手の柱、上方のパイプ内面にも使われ。劇場バルコニーは2階設定
 として、絵画1と往来する人をみせ。

 お話。ソウルの小規模な美術館。ヨーロッパの戦乱を疎開してきた絵画展が開催中。
 東京物語オマージュな、ソウルに住む兄妹と訪ねてきた長女の話。ほか、戦争と遠く
 また緩く繋がっている恋人、学芸員と友人らの話。

 培った合同公演の成果◎、感動過多の演出○△。まず字幕技術が見事、ライブなのに
 タイミングぴったり、スムースに理解でき。配役は家族に日本人、他は韓国人、間に
 日本人学芸員。家族や恋人、友人らの共通する心情が言葉を越えて伝わり、しっくり
 しみじみねこ。役者を伸びやかに活かし、わかりやすく丁寧に人と人を通わせていて
 好印象。そんな中もお国ぶりか、大陸的で大らかな韓国側と、ちと湿って内省的な
 日本側の淡いコントラストが面白いねこ。
 
 演出の大きな特徴として、意図的な叙情性。冒頭とラストのにらめっこで、切な系の
 音楽とフェイドアウト+スポットの照明効果。青年団ではついぞ観られぬ、落とし
 どころつくりに、ほよよ。あからさまでちと興ざめにも感じるねこ。戦争への違和感
 より、家族のメンタリティのが共感が得やすいだろうし、そこら強調のが好まれると
 いうことかしらん。

 シンポジウム「日韓演劇交流の現状と展望」 覚え書き
 8:53-10:02PM(1'09) 客席ほぼ満員
 出演:平田オリザ[青年団]、朴広正[PARK]、山田裕幸[ユニークポイント]
  通訳:朱智姫[PARK]、金庚芬

 以下、抜け、表記違いがあることをお断り。「・〜」はねこ勝手な見出し。

・青年団と日韓交流
 平田 堅苦しくなく、話をしたい。作品への質問も後ほど受けたい。最初に日韓の
 交流の話を10分ほど。アゴラ劇場は10年ほど関わってきた。90年劇団木花のタイニ
 イアリス公演のとき、若手の劇団員が劇場に泊まった縁がある。

 93年ソウルプサンにてソウル市民を上演した。1年間韓国にいて韓国語で上演した、
 今考えると、よくそんな馬鹿をしたなと無謀な企画(笑)。みんな若かったなと。
 12年たって、また役者は韓国語をしゃべらなければいけなくなった。学芸員役の
 ひらたは韓国語で演じてるものだから、韓国でもまた今日も韓国のお客様にすごく
 話しかけられる。実は全然しゃべれない、挨拶くらいしかできない。つくづく俳優と
 いうのはひどい奴らだなと、全然心からなんていってない(笑)。内緒にしてる訳でも
 ないので、彼女は私の妻。多少私が韓国語をしゃべれるので、家で相手役をさせられ
 る、それも全員の役。自分の作品の台詞を、まさか韓国語で言うようになるとは
 思ってもいなかった。日韓公演も大変だなと(笑)。

・本公演の経緯
 この作品は3年半前、劇団PARK主宰のパクさんが講師をしている大学の研究公演で
 上演された。その後、ソウルバージョンとして韓国語でPARKで上演された。
 韓国では海外作品を(その国の状況に合わせて)翻案して上演するのが盛んなよう。
 私はみて、これは新しい、韓国風の演出になっていておもしろいなと思った。その時
 仲良くなって、それで終わりだと思ったら、昨年の春突然、秋に合同公演をできない
 かと話があった。韓国というのは大抵急に話がくる。

 パクさんが急遽来日して、どうしようかと白紙の状態から初めた。まず、どの役を
 どちらが演じるのかさえ、決まっていなかった。東京ノートはバラバラの人たちが
 ちょっとずつ出会う話なので、恋人たちとかを日本人にしておけば、どうにかなると
 思っていた。もう一つの案として、今日みていただいたように、家族を思いきって
 日本人にしてみようというのがあった。話し合って、思い切って後者にして、日本人
 の学芸員を橋渡しにしてやってみようということになった。

 両国で別々に稽古して、最後に日本側がソウルに2週間滞在してつくった。大変評判
 がよかった。今年は逆のスタイルで上演したわけです。ほとんど韓国で上演したまま
 をみてもらいました。違うのは舞台美術が劇場にあわせたものとして、照明は韓国
 公演のテイストにあわせた、音響は私の公演はほとんど音を使わないが、韓国オリジ
 ナルのものとした。あと字幕の日韓が反転している。日韓で2年にわたって上演でき
 て、作家としてありがたかった。

・韓国での日本の戯曲上演
 日本の戯曲の上演が盛んになってきている。(?)という劇場街があって、昨年は
 5作品ほど上演されたそう。実験公演でなく、ふつうの公演として上演されている。
 (平田氏や松田正隆氏が演劇賞を受賞した話)本作品も最終ノミネートに残ったが、
 日本人の作品が3本のうち2本はまずいというので落とされた。ほんとに松田正隆、
 憎らしいなと(笑)。

・日韓の仕事の進め方
 日韓の交流のこと。メンタリティが近いですし、家族の問題とか共有している部分が
 多いので、ヨーロッパの作品に比べて翻案がしやすい。これからも機会は増えていく
 だろうが、現場の仕事の進め方はずいぶん違う。来月フェスティバルがあるので、
 きてくださいと、FAX一枚で依頼がくる。旅行じゃないから日本人の私たちにはでき
 ない。でも、韓国の人はそれを実現してしまうから、すごい。

 新国立劇場その河をこえて、五月」の時。分刻みのスケジュールは、韓国側へ見せ
 ないようにしましょうと、韓国の立場にたって言った。日本人は世界で一番計画好き。
 一丸となって進めると、ものすごい力を発揮するが、変化に対応できない。
 韓国の人は計画が嫌い、憎んでいるんじゃないかと思うほど。計画はしないけど、
 いきなりパワーを全開にする。緻密な計画をみせると、俺を馬鹿にしているのか、
 やるっていってるじゃないかと怒る。要するに夏休みの子供の宿題と一緒。どちらかと
 いったら、韓国の方がグローバルスタンダード。ほかの国で仕事をしても、日本は
 異常なほど計画好きと思っている。

・海外への発信
 友好親善のレベルでなく、共同で作業をして、それをほかの国にまで売っていこう
 ではないかと。ソウル演劇祭で上演した際は、ヨーロッパの演劇祭で招待されたとき
 のロイヤリティのことも条項に明記した。私たちは共同で演劇作品をつくり、海外の
 マーケットへ向けて発信していく。そのときにお互いの仕事のやり方、風土、風習を
 きちんと把握してやっていく必要があるのではないか。その辺の話をしていければと
 思っている。

 パネリスト紹介。パクさんは韓国の方ならだれでも知っているTV映画のスター。
 韓国で一緒にあるいていると、子供たちがわーと集まってくる。演出家としても
 著名。パクさんから日本語でつかえつ挨拶(笑)。今年初めて韓国公演を実現した、
 ユニークポイントの主宰山田さん。通訳の方とシナリオの翻訳と演出助手のソンギ
 ユンさん。
 
・パクさんから率直な感想を。
 パク:個人的には、韓国内の上演の時は、海外の劇団との合同公演は考えもしなかっ
 た。たまたま東京のノートはオリジナルでみていて、その後大学で教えている学生と
 上演した。舞台をソウルに置き換えて、上演してみたいと思った。
 
 二つ興味があって、家族が中心なこととヨーロッパとか戦争を扱っていること。
 韓国の評論家は作品はいいけど、日本的だと表された、でも、日本の作品だから
 それは当たり前(笑)。「すいません」が何度もでてくるから。その後「すいません」
 を省略したり、韓国にあわせて細かいところを修正した。平田さんの作品の特徴で
 ある音楽や照明を使わないというのがあるが、気持ち的にソウルの観客に受け入れ
 られるように変化をいれた。完結した構造となるようにした。それは平田さんの作品
 の構造を無視したものとなっていますけれども。

 韓国では数ヶ月で作品を完成してしまう。芸術監督が就任した春に、秋に日韓合同で
 二つの言語をつかって上演する企画がまとまって、次の週に日本にいった。
 ソウル国際交流演劇祭では、外国の作品を紹介するにとどまっていたが、最近は交流
 に重点をおいて、その一つとして作られた。初演から出演している役者さんが、
 韓国にこられて心強かった。よい評価が得られたことと、日本の現代の演劇がすごく
 よく紹介されている。結論的に、日韓それぞれの俳優は異なる長所をもっている、
 半々づつ混ざるといいと思う。日韓友情の年になってますけど、これからもずっと
 友情が深まることを望んでいます。

 平田:それぞれの長所は?。
 パク:日本はやはり準備をきちんとしていることが徹底されている。韓国は即効性。
  韓国はドラマのシステムも生活習慣も違うが、俳優は観客に直接あうと自分も知ら
 ないパワーを出たりします。

・ユニークポイントの韓国公演 苦労話
 平田:山田さんへなにどうをしたか。
 山田:ソウルともう一カ所で上演。太宰治の斜陽をモチーフにした「あこがれ」と
 いう作品。字幕が大変だった、言葉の問題がこんなに大変とは。手打ちでパワーポイ
 ントで作ったので大変。(平田さんから特別な自前の字幕プログラムの説明。
 使えばよかったのに(笑))オペレータは韓国語がわからないし、臨機応変にでき
 ないので、最終的に台詞に字幕はつけないで、背景の説明だけにした。

 全部で5ステージ。お客さんが熱心、楽しもうぜというのがまずあるのかなと。
 自分が行きたいといって、アリスに来日公演にきていた人を通じて決まった。
 (大変だった点は)宿泊は任せろといっていたのに、着いたらごめんないと、
 でもどうにかすると。小道具を現地調達にしようとメールを送って散々話したのに、
 ついたらそんな話をしたっけ?と(平田:メールを送るからだよ。)。

・青年団ほかの韓国公演 苦労話
 平田: 誤解ないように言っておきますが、韓国の劇団がみんなそんなのではない。
 PARKは非常にしっかりしていますし。青年団でいった時、宿泊先で一部屋に布団が
 1組、男性通しでも一くるみで寝る習慣らしい。それはいやだと。しょうがないから
 夫婦同士は部屋を別にするルールがあったが、この際恋人通しもいいかと主宰の
 英断した(その後結婚したカップルもいます。プサンの奇跡といわれている(笑))

 これも布団で寝るという文化を共有しているからで、ベットだったらこうはなら
 ない。脱いだ靴の向きをくるっと返ると、おまえは私をそんなに早く帰したいのか、
 といやがる韓国の人がいる。靴を脱ぐという文化を共有しているからおこる摩擦、
 西洋人とは起きない。

(山田:自分が泊まったホテルはベットが丸かった、ちっちゃいバラが一本おいて
 あった(笑))。ラブホテルとふつうのホテルの区別が日本人にはつきにくい。
 2002年「その川をこえて、五月」は新国立劇場でつくったのに、なんにも予算がなかっ
 た。文部科学省ー文化庁の管轄なので、海外で公演することを前提にしていない。
 ほんとにひどい話で、世界中の国立劇場で国民の税金で作品をつくっておきながら、
 海外にもっていって、投資を回収するという考えのない国は日本だけ。
 でも、日韓サッカーとかあったのでお金をかき集めていった。公演で自分たちは
 いいけれども、三田和代さんとかもそういう旅館に泊まった。その使い道のかたと
 私たちのような普通の宿泊客が混在しているものですから。韓国の責任ではないが。
 韓国の人は(ホテルの)見分けがつくらしい。パクさんは今回困ったことはありますか?。

・韓国側で苦労したこと
 パク:まず、去年の公演の時字幕プログラムをすごくつかった。日韓の差は宿泊費が
 かなり高いかなと、ホテル生活をすると、すべてのお金をつかってしまう。
 平田さんから合宿を提案されて、最初は嫌な顔をしていた人もいた。でも青年団の
 役者さんと仲良くなれてよかった。文化の違いがでていたが、韓国の側からおかしい
 と思ったのは、夫婦が別々に寝ること、食べ物を取り皿にとることとか。夫婦喧嘩
 してても、寝るときは布団は一緒。お互いの違いを分かち合うというか、そこが
 よいところではないかと思う。


 質問コーナー
 Q1(中年男性) なぜ2014年なのか?。
 A1 初演1994年、10年後を設定した。サン=テクジュベリが亡くなって60年
 で還暦かという台詞だった。思いの外10年が早く来てしまって、安易に足した。
 10年後か20年後か迷った、日韓がものすごく仲良くなって、今のEUみたいに
 労働力の交換が自由になっているという社会を想定している。9年ではそうなったら
 素晴らしいが、もう少し先かなと思いますが。

 Q2(中年男性) 平行に会話するスタイルは、お客さんが何回も劇場にくることを、
 当てにしているのか?。
 A2 多少それもあります(笑)。今日の舞台は字幕がでると両方みられるので、僕の
 分かり難いスタイルでもわかりやすい。気楽に聞いて頂いて、キーワードは聞き
 取れるように演出しているので、ストーリーがわからなくなることはない。
 全部、聞こうとすると一つも聞けなくなる。カクテルパーティ効果といって、人間は
 喧噪の中で自分の興味のある方へ近づいていく。1人1人が違うストーリーをみて
 いる、その方が健全なことだと思っている。

 Q3(20代男性)パクさんへ。日本の演劇はさまざまだが、どんな演劇が韓国で
 好まれるのか。
 A3日本の演劇は多用ですし、韓国の観客の関心もさまざま。同時多発的に特定の
 内容に固まることなく、さまざまな内容が紹介されている。良い反応を受ける作品は
 形式的というより、感情的な内容の芝居がよい印象をうける。それは韓国の人が感動
 するのが好きだからと思う。
 日本の文化が紹介されたのは10年に満たない、これから努力によってよくなるの
 ではないかと思う。

 平田:補足すると、太田省吾さんの影響が未だ大きいとか、つかこうへいさんである
 とか、新宿梁山泊を通して唐十郎さんとか。前に言いましたが、日本の作家の戯曲が
 韓国の演出家によって普通の公演として2,3週間上演されている。普通に楽しん
 でもらえるものが選ばれている。

 90年代に日本の演劇の戯曲のスタイルが大きくかわった。僕であったり松田正隆さん
 であったり、イギリスでは永井愛さん、ロシアでは三谷幸喜さんが評価されたりと。
 ある共通項がある、90年代の戯曲が海外で上演されやすものとなってきたのでは
 ないかと。長い目で見ないとわかりませんが。

 Q4(韓国の方) 韓国語で質問。今日のようなシンポジウムは特別なことなのか。
 A4今回は日韓交流の一環に入っているのでトーク2回、シンポジウム1回と多い。
 他劇団でも行われるようになってきている。

 Q5(20代後半?男性)初めて演劇公演をみた。日韓の間に歴史の問題があるが、
 演劇であつかうことの問題や見通しはあるのか。
 A5すばらしい質問。12月にソウル市民をパブリックシアターで上演するので、
 観て頂ければまさに答えとなると思います(笑)。フランス人の演出家で上演する、
 来演はパリで別の演出家がフランス人の俳優、フランス語で上演する。すごい時代に
 なってきたなと。
 (山田:竹島問題が丁度大変な時だった。飲みにいくと話題の中心になったが、作品に
 ダイレクトにはちょっと。パク:(あーんと深くため息)歴史のことは韓国の方が
 関心が高いのは知っている。個人的には作品であつかったことはない、各自それぞれ
 判断すればいい。偏見をもっていれば、ここにいない。

 平田:演劇は他のジャンルに比べて、交流が盛んなのは間違いない。現実のことと
 して、音楽業界とかと違ってマーケットを競わないので、もともと貧乏、貧乏人通し
 仲がいいという。舞台上で日本語と韓国語が行き交うのが普通になってきた、
 未来に向けての和解モデルだと思ってる。日韓の100年、最初の60年はものすご
 く不幸な関係、次の20年間は交流がなかった、その後の40年でここまできた。
 その成果がこの舞台にはあって、芸術作品を輸出するだけでなくて、国際交流の
 モデルとしての役割も輸出可能だと思ってる。パレスチナとイスラエル、パキスタン
 とインド、ボスニア・ヘルツェゴビナであってもいずれは和解の道をたどらざるを
 得ない。その時に芸術家のできることは小さいが、価値のあることだと考えている。
 現場として、未来に向けて作業をしていきたい。

 Q6(20代女性) 戦争に関することは韓国人の方が話していて、家族のことは
 日本人が話していたようだが、意図したのか。
 A6家族が日本人というのはあるが、戦争とかで分けてはいない。それより大事なの
 は、東京ノートをソウルノートとして上演すると聞いたときに違和感があった。
 この作品は、90年代に湾岸戦争とかTVで見たときの違和感を書いた。戦争から
 逃げてきた絵の前で、家族や恋人のことを話しているという違和感。

 韓国は徴兵制もあるし、違和感が伝わるのかと。やってみると、韓国の若者にとって
 も戦争は遠いものになっている、ある種共感してもらった。徴兵制があって、
 分断国家なのに、日本人よりもさらに遠い、屈折した遠さ(迂回する仕草)。作家と
 して感慨深かった。

 Q7(年輩の女性) いくつかの日韓の歴史をあつかった作品を上げて、ハムレットを
 韓国人役者が日本語で演じたことの違和感をうけた(かな?)。その辺はどういう
 考えをもっておられるか。
 A7舞台上にはいろんな言語があったほうが豊かになる。主流ではないが、いろんな
 言葉が飛び交う舞台になっていく。ベルギーへいったとき、新作の依頼があった。
 オランダ語とフランス語がまじっているような作品を書いてくれと。なんで僕に
 頼むんだと、どっちもできないよと。そういう時代になり始めた。

 来年、劇団木花をヨーロッパに行く前に日本で上演がある。ソウル市民の青年団公演
 が来年12月にある。日韓交流ともよろしくお願いします。

月間一覧