[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 少年王者舘 KUDAN Project「真夜中の弥次さん喜多さん」
 東南アジアツアー凱旋公演&最終公演 完全海外バージョン

 @名古屋・大須 七ッ寺共同スタジオ(2007/1/6-8 4ステージ)
 全自由 前売3400円 当日3800円 高校生以下2800円(KUDAN Projectのみ)
 
 原作:しりあがり寿 脚本・演出:天野天街[少年王者舘]
 舞台美術:田岡一遠 照明:小木曽千倉
 音響:細川ひろめ[マナコ・プロジェクト] 映像:濱嶋将裕
 大道具:小森祐美子、中村公彦[イリスパンシブルティ]
 小道具:丹羽純子[少年王者舘]、田村愛[少年王者舘]
 衣装: 田村英子[マナコ・プロジェクト] 作曲:珠水[少年王者舘]
 振り付:夕沈[少年王者舘] 舞台監督:井村昂[少年王者舘]
 宣伝美術:しりあがり寿(イラスト)、アマノテンガイ(デザイン)
 制作:山崎のりあき ほか 企画・製作:KUDAN Project
 出演:
 小熊ヒデジ[てんぷくプロ]:喜多
 寺十吾[tsumazuki no ishi]:弥次

 2007/1/7(日)曇 7:01-8:44PM(1'40) 最前方中央 客席満員(100人)
 客層:20-30歳代中心に幅広く、女性過半数。お友達連れの女子多め。
 客入れ:整理番号付きチケット。劇団、ぴあ、その他毎に整列、各5番づつ入場。
 荷物、傘預かりは内外とも積極的。桟敷2、雛壇ベンチ6列の通常客席。奧詰め1回。
 開演前アナウンスは日中英ほか2の5カ国語にて。 折り込みチラシ 11月マレーシア
 公演のチラシあり。折り込みパンフ A4 3ページ。公演概要、上演履歴、スタッフ
 次回公演 3月「美藝公」@スズナリ。 カーテンコールと挨拶 1回3分。
 
 > アフタートーク覚書 
 
 どこにも行けない二人の逃避行、生と死の反復横跳びを、トリップ感溢れるビジュ
 アルと、多重性溢れる手法で描いた傑作舞台。アジアツアーから凱旋、最終なの!?
 公演。

 舞台。畳部屋、三方障子、壁に蔦からまり。正面に収納箱。
 お話。薬中の喜多は、愛する弥次とずっと一緒。リアルより素敵な幻想の中で。
 弥次は日常に未練も喜多を愛してやまず、共に旅することとする。その決意の一瞬、
 死出の間際を針小棒大に描いていく。

 これで終わりなんて、もったいなさ過ぎな幸福な時を過ごすねこ。めくるめく多重性
 の嵐に、目眩くらくらとたまらない。演劇好きでよかったなり。
 
 今回、海外公演版は英語字幕=台詞意訳のボード、フリップを併用。役者やスタッフ
 が要所で掲げたり、舞台装置の隙間から突出させたり。単なる字幕を越え、字体や
 書きっぷり、イラストで演出効果も担い。元アイデアが漫画の吹き出しに得心。
 本心を隠す=ボードを隠すなんて、自由度の高い演出もあり。新しい手法がこれから
 どうするか、楽しみねこ。

  役者。寺十さん、ダメな加減もプリチー。小熊さん、飾らない男気○。


各国公演、チラシとポスター


百人芝居◎真夜中の弥次さん喜多さんの集合写真

・おまけ


夕食は、稲生いのう@エスカ で 上ひつまぶし1950円 カリカリ中とろ

 アフタートーク 8:55-9:36PM
  小熊ヒデジ、はせひろいち[劇団ジャブジャブサーキット]、天野天街、寺十吾
   司会:小島祐未子(ぴあ中部版演劇担当) (1/7m 佃典彦[劇団B級遊撃隊])
   
 言い回しはむろん、内容が不正確なこと、抜けが多数あることをお断り。雰囲気
 程度で参照ください。

・各自自己紹介

 (はせさんから感想)
 はせ :天野さんの芝居は一番で見ている。すごく短く感じた(天野 昼より10分
  縮まったという噂がある)もったいないというか、観客として普通の感想。
  (司会 海外バージョンは初めてですか?。天野 国内ではいままで上演して
  いない。)
 
 (プロデューサでもある小熊さんから海外公演について)
 小熊 :フィリピンは400人位、コンサートが主の会場で仕込みが大変だった。無料
  公演でした。マレーシアは通称KLPAC。大小ホールがあり、海外招聘が盛ん(青年団
  山海塾、来年は態変が予定)。小ホールで200人位、有料公演でした。とても好評
  で、新作をぜひにと言われた。(司会 観客層が違う?)フィリピンは無料公演で、
  新聞で取り上げてもらったこともあり、普段演劇をみない幅広い客層。マレーシア
  は、演劇関係者が多かった。
 
 (客席の反応は)
 寺十 :意味がわかると反応がある。外国語を台詞にいれると反応が大きい。
  (司会 今回は1箇所だけでしたが?)海外では2箇所あった。
 天野 :バカのことを「ガコ」という、カエルのようにガコガコと輪唱したりした。
 
 (字幕について)
 小熊 :終盤の真っ暗なシーンでは字幕が使えない。現地に入ってから、2日位で
  現地語の台詞をつくって丸暗記した。過酷な作業でした。
 天野 :一節やってみて(と水を向ける)。もう忘れた(2日で覚えたのは、2日で
  忘れるんか。それでも、寺十さん、小熊さんから、いくつか披露。)
 小熊 :「キタ」という言葉も現地にあったが、違う意味というのはわかって
  くれた。
  
 (字幕の数や準備)
 天野 :今回は海外公演とほぼ同じ、(空いた裏を埋めたのがあったので海外より)
  1枚増やした。
 小熊 :日本にいるときに準備すればいいんだけど、現地にいかないと雰囲気が
  わからないからできない。スタッフも仕掛けが多いから大変。(天野:でも、
  ちょっとづつ増やしていくとわからない(笑))
  
 (字幕の範囲、内容、出し方など)
 はせ :字幕にどれだけ台詞をおとしこむか、すべてをするかどうか。
 天野 :出してから読める内容として、ある程度意訳をしている。
 寺十 :最初は出してから台詞を言っていたけど、時間がかかるので、台詞をいい
  ながら出すようになった。

 はせ :いやなことを聞くけど、(天地)逆さ向きにだしたのはどれだけあり?。
 天野 :なしです、わざとじゃない。(はせ:半分くらいは(演出で)ありかなと
  思ったけど…)

 (司会 天野さん独特の言葉の感覚が、字幕を使い、海外でどうだったのか?)
 はせ :フル字幕でやる劇団もある。映画の字幕のように台詞をすべて訳すのが
  海外公演の条件としている。今回、どうするのかと思ったが、必要な台詞は全部
  訳されているんですよね。
  
 天野 :この芝居の前、一番はじめの海外公演「くだんの件」の中国公演では、
  どうしてもと、全部字幕で訳すことを要求された。それがすごくいやだった。
  観客はもう字幕しかみない。あっちとこっちが合わずにバラバラになっちゃう。
  今回の字幕はだんだん多くなった、(役者とスタッフが)できちゃうから、
  まだまだ隙がある、200枚くらいはいける(現在100枚? 役者とスタッフあわ
  せて)
 はせ :キーワードじゃなく、ただ訳してるだけでもなくて、別の仕掛けとして
  字幕がある。時々でてくる言葉で別の世界が現れて、かき立てられるものがある。
 小熊 :字幕を使うことで独特のリズムが生じてくる。
 天野 :いろいろな可能性がある。今回も字幕のボードを隠してしまう場面とか、
  ナンセンスでとても面白い。

 はせ :(自分の劇団も)海外公演の話はあるが、言葉がないと自信がないという
  ことはある。今回、こういう線でいけるのもあるかなと思った(司会 今回見て
  刺激されるとか、海外公演はどうですか。 はせ :飛行機だめだし(笑)それ
  以外に理由もあってだめ。
  
 天野 :字幕は最後は英語になった。次の話(美藝公)は映画の話なんで、
  ハリウッドで(客席からお〜!) いや適当にいったんですけど(笑)。
  マレーシアでは英語、マレーシアではタガログ語のフリップ。現地でリサーチ
  してから決めている。)
  
 はせ :(しつこいですけど 字幕のボードは)上下がわかるようになっている
  んですか。(寺十 わかるようにはなっているが)
 天野 :自分のくせが確定しないから、自分では見えていないから(間違う)。
  (司会 公演日数が少ないから慣れない?。寺十 :ちょっとしたこと、たとえば
  髪の毛にごみがあるのが気になるとかで、ずれてしまう)
 
 (はせ 字幕のフリップは小道具的な扱いなのか、台詞に近いものなのか)
 小熊 :難しい、境界があいまい。
 寺十 :イメージは漫画の吹き出し。
 
 (司会 今回のフリップは英語なので親しみがあった。韓国公演の時、ハングルでの
  「夢」を反対にすると、「終」になったと聞いたが)
 天野 :「くだんの件」の時。「夢」はもう「終」わるという場面があった。
 (客席にいた韓国公演スタッフを呼んでホワイトボードに書いてもらうが、天野氏
  の記憶と違っていた模様。これでは、言語の物質化ができないとひともめする。
  それでも、文字を記号として扱い、上は同じで下を反対にあると変わる趣旨は
  わかる。現地では異常にうけたとか)
  
  今回は、漢字で「旅」が「死」に変わった。これは中国バージョン。日本公演では
  違った。カタカナで「タビ」。上に加えて、漢字の「死」になった。
  英語バージョンは、「TRIP」が「RIP」となり、障子の裏から光を十字型に
  当てた。安らかに眠れ=RIP rest in peace。これは、びっくりしましたね。
  キリスト教国の人にはすぐわかる。フィリピンは半分イスラム教国なんで、半分
  くらいの観客にしかわかってもらえなかった(今日の会場は誰もわからない)。
  (司会 外国にいっても生と死の意味は大きいとかなんとか)

 質問コーナー
 Q1 「塩梅 しおうめ」は海外で伝わったのか。
 A1 伝わらない。塩梅=あんばい=アンバー(照明の色)なんですが、日本でも
  伝わらない。それはいい、多重性が別の角度で伝わればいいんです。これで
  思い出したけど、「くだんの件」のとき、中国で夢は「梦 もん」上が林、下が夕。
  夢を物質化して、割箸で梅干し(リサーチの結果、現地でも夕日の赤とわかる)
  を挟む(梦の図とする)。これは、中国の人たちに伝わりました(場内どよめき)。

 Q2 うどんの出前のねた(携帯電話で舞台への出前を頼む)は、海外でやったのか。
 A2 マレーシアは逆にうどん屋がありすぎた。会場内にも、高級日本料理店が
  あったし。フィリピンは、中華料理のチェーン店に太めの麺を頼んだ。
  出前注文のカンニングペーパーをつくって、現地の店に実際に注文した。
  今回も実際に頼んでいるけど、受付でいったん受けてるから若干予定調和。
  やらせだと思っている人が多いけど、実際に頼んでいます。いつ届くかわからない
  から冷や冷や。韓国では言葉がどうしても伝わらず四苦八苦していたら、客席から
  お客さんがでてきて、替わりに注文してくれた。ちゃんと国際交流ができた。
  横浜でやったときは、ちゃんと配達してくれたけど、ピザ屋にこんなこと、もう
  しないでくださいと怒られた。香港は全滅。ぜんぜん通じなくて、通訳の人に
  やってもらった。広東語は早口で難しい。

 現地では役者2人がアイドルのように人気があったとか。天野 スター気取りですよ
 2人からお客との交流についてあれこれ。

 最後に寺十さんの「(後ろ頭に手を回して)どうするの」全三カ国バージョン。
 なぜかどこでも異常にうけた、寺十さんのキャラもあるんだろうけど。
 
 それぞれから情宣。「平太郎化物日記」@スズナリは完成しているので、自信を
 もっておすすめ。流山児☆事務所「鼠小僧…」はつくってる途中なので、話すのが
 いや。お客から、百人芝居弥次喜多再演のラブコールあり。打ち止めにはしてはいない
 とか。いつか3部作通し上演(今回のが最終じゃなくなるけど)全部見ると一つに
 つながっているというのをやりたいとか。

[月間一覧