[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 青年団国際演劇交流プロジェクト2011「交換 L'Echange」

 @駒場東大前 こまばアゴラ劇場(2011/4/6-11 6ステージ)
 http://www.komaba-agora.com/
 全自由 予約3000円 学生2800円 当日3200円 学生3000円

 原作:ポール・クローデル 演出:フランク・ディメック
 原作戯曲邦訳:米谷ゆかり 上演台本作成:平野暁人 ドラマターグ:小里清(フラジャイル)
 美術:青木拓也、フランク・ディメック、セルジュ・ドゥローム
 衣裳:すぎうらますみ  シャンタール・ルソー  照明:伊藤馨(terrace)
 舞台監督:桑原淳 通訳:平野暁人 宣伝美術:京(kyo.designworks)
 制作:斎藤拓  日仏コーディネート:横山優  芸術監督:平田オリザ
 企画制作:青年団/(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場 Cie Le Theatre de Ajmer
 主催:(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場
 共同制作:システム・フリッシュ・テアトル
 後援:キュルチュールフランス、在日フランス大使館、東京日仏学院、
 マルセイユ市、ブッシュ・デュ・ローヌ県、プロヴァンス・アルプ・コートダジュール地域
 アフタートーク
 4/6(水) フランク・ディメック、俳優
 4/7(木) 松井周(作家 サンプル主宰/青年団)
 4/8(金) 前田司郎(作家 五反田団主宰)
 4/10(日)多田淳之介(演出家 東京デスロック主宰/キラリ☆ふじみ芸術監督/青年団)

 出演(日本初演と同じ):
 福士史麻 :マルト(ヨーロッパ移民)
 綾田將一[reset-N] :ルイ=レエヌ(マルトの夫 祖先はインディアン)
 川隅奈保子:レキ=エルベルノン(女優)
 島田曜蔵 :トマ=ポルック・ナジヨワール(レキの夫 実業家)

 2011/4/9(土)曇 6:04−8:38PM(2'33)中段下手 客席ほぼ満員(60人)
 客層:学生と大人、演劇ファン以外も結構な混合客席。男女半々。
 客入れ:開場は開演定時10分前。開場時40人ほど。桟敷1、椅子4列。空席誘導適時
 あり。折り込みチラシそれなり。パンフ A4 3ページ。長い挨拶、配役、予定。
 安全管理上の注意点 ペラ1枚。帰宅困難時に劇場開放と公示してるのはここだけ。
 物販未確認。カーテンコール2回1分。

 フランスでは大家、しられた古典作品とか。マルセーユ公演を経ての再演。
 舞台。素の劇場、最小限の明かりで闇をも演出。下手後方に家型の張りぼてが
 吊られ。アメリカ!!な場面になると、下部鉄板にとも音響装置となり。
 お話。マイノリティと移民の若い夫婦へ、雇い主の富豪夫婦はそれぞれ 「交換」を
 申し入れ。しかし、彼らとともに自分達をも破滅させてしまう。

 欲望と孤独を抱えた男女のメロドラマを、ギリシャ悲劇かという力こぶで演じ。初演
 みたせいか、驚きより独特の風味を楽しむねこ。演技の個性は生かしつ、わたくしを
 感じさせず演じきる役者達に拍手。ラスト変更、差し伸べる手のふれ合いにちと
 感傷的になったりするねこ。

 アフタートーク 8:44−9:14PM(30)40人ほど居残り。
 山内健司(俳優 青年団)、深田晃司(映画監督 青年団)、福士史麻、島田曜蔵

 作品と上演歴、演出家紹介。作品賞をもらったとか。 ゲストにすさまじい先輩と
 山内さん紹介。

 山内 3回目(初演>マルセイユ>今回)で見やすくなった。綾田さんがてらいなく
  裸になっていた。フランスの演劇事情、マルセイユだけ、前衛演劇が盛んに上演
  されていて特別。

 深田 同じスッポンポンでも、ポツドールは背徳的とか後ろめたい感じだが、
  フランスでは必要だからといっててらいがない。

 島田 台本にも書かれているし、腹をくくって裸になる。国内だと、意味を込めても
  ただの「ハダカ」とみてしまうところがある。でも脱いで正解だった。

 深田 裸にしても、生で行う演劇の面白しさがある。家が炎上するシーンとか、
  映画の風とともに去りぬよりドキッとする。

 山内 三場の福士さんのモノローグとか演劇的だと思った。好きなことを、捕まえた
  ものを人々にみせることが演劇だと思う。

 福士 三場のモノローグは演出家にだめ出しをよくもらった。馴染んではきているが
  、演劇ってなにって悩んでもいる。演出家は祈りの場面だといっている。日常と
  違うものと会話。大きなものに語りかけるのでテンションを保たないといけないが
  、ふとほかに気になることがあると、緊張の糸がゆるんでしまう。

 山内 日本人にフランス人の祈りは無理。クローデルも無理。逆をいえば、漱石を
  全員フランス人でやるようなもの。違和感は面白いというのはあるが。
 島田 クローデルはフランス人でやるのが面白い。日本人であえてやる意味は
  あるのかと思う。やっていて面白いのかと首を傾げている。演出家はあえてやる
  意味はあると、騙し続けてやっていた。
 山内 マルセーユでは、演出がフランス人だから、フランス演劇としてみられて
  いる。
 島田 この作品はフランス人も判らないらしい。音楽として台詞を聞いている。
  フランス人は個人より全体を絵としてみているのだと思う。台詞が悪くとも、
  ごり押しできるかどうかが評価の分かれ目。
 福士 ト書きに音の指示がある。今回は言葉に思い入れがある。フランスで演じた方
  が自由にできる。

 質問コーナー 客席からなかったので、深田監督から。
 深田 演出からレクチャーはあったのか。
 島田 一稿は翻訳として未完成だった。意味がわからないと、みなでディスカッション
 して直した。
 福士 毎日演出ノートを毎日訳してもらっていたが、ニーナシモンを聞いてとか、
  写真をみてと、イメージを膨らませようというものだった。
 島田 どうしても殻に閉じこもってしまう。自分も稽古場で裸になれといわれて
  なったことがある。テンションがあがりましたね。 福士さんが覚えてなくて、
  そんなやりとり。

 客席から質問
 なぜラストで、金でなんで買える、交換できるといっていたアメリカ人の富豪が、
 マルトへ手を差し伸べたのかわからない。

 島田 自分もわからない。初演は触れるか、触れないかで客の想像力にゆだねた。
  今回はなぜか手を触れることになった。演出家は演劇は生物である。今日本は
  大変な状況の中で悲劇を上演する。演劇は力になる、惨禍を乗りこえた先に
  希望をみる。そんな絵にしたい。しかし、整理はできていないといっていた。
  触らない方が想像力が膨らむと思うが。
 福士 しかし、交換で終わりではない。
 深田 祈りは届かない(だったかな)、神はいない、孤独に気づいた怖さがある。
  逆説的になるが孤独でつながっていると感じて、感動した。

[月間一覧