[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 爍綽とvol.2「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・バルコニー!!」

 @浅草 浅草九劇(2025/01/29-02/02 8ステージ)
 全自由 前売り 一般4300円 U25 3800円 応援チケット6000円 (オリジナル
 ステッカー付き) 当日券 一般4500円

 作・演出:萩田頌豊与[東京にこにこちゃん] 舞台監督:西山みのり
 美術:濱崎賢二 音響・照明:櫻内憧海 演出助手:香椎響子
 衣装:モリィ(NATURE DANGER GANG) 映像:Yotsu 映像配信:ニュービデオシステム
 宣伝美術:古田絵夢[南極ゴジラ] 宣伝美術イラスト:中村桃子
 制作:渡邉結衣 制作協力:東京にこにこちゃん 企画制作・プロデュース:爍綽と
 共催:ローソンチケット 主催:浅草九劇

 出演:
                          初演            今回
                    東京にこにこちゃん  爍綽と
                         シアター711   浅草九劇
                          2022/7/21-24  2025/1/29-2/2
                          7ステージ    8ステージ
             1時間35分    1時間43分

 ジュリエット      木乃江祐希   佐久間麻由
 ロミオ         細井じゅん   海上学彦[グレアムズ]
 ミア(長女 高校生)   加藤睦望    清水みさと
 ペレッタ(長男)     てっぺい右利き ←[パ萬]
 マグノメリア(次女)  モリィ     土本燈子
 チューシー(使用人)  畑遊     ←[ナカゴー]
 ゾイ(不審者)     尾形悟     ブルー&スカイ
 クルル(ミアの幼なじみ)四柳智惟    東野良平[劇団「地蔵中毒」]
 トット(ミアの親友)  澁川智代    内田紅多[人間横丁]
 モリアン(薬屋)    インコさん   吉増裕士[ナイロン100℃]
 ポポロ(ミアの担当教師)インコさん
 ボヌー(不良と呼ばれる)        吉増裕士
 2025/01/30(木)晴 7:04-8:48PM(1'43)中段中央 客席満員(100人)
 客層:2世代 20-30才代中心 男女半々。
 客入れ:感染対策 特段なし。開場時15人ほど 先行予約は早め入場(ロビー待機)
 可能。通常客席。当日パンフ A4 3ページ+今後の予定。10/3-13新作@MITAKA
 NEXT Selection。物販。上演台本、Tシャツ。カーテンコール2回。

 2022年初演作、佐久間麻由さんの企画ユニットで再演。
 舞台。壁床2面の装置2台を移動展開、居間(下手側)など組んだり、離したり。
 お話。生き延びた悲劇の恋人達。子をもうけてからは親も許し、彼氏はおバカな
 ままで変わること無く、平穏に暮らしている。長女が不良と呼ばれる男子に恋して
 親とすれ違いが起きたり、不審者が家に居たり、問題といえばその程度だったのだが。

 ますます面白い。カラフルな個性派キャスト達が楽しそうに演じて魅せ。面白台詞を
 出し惜しみをせずに大盤振る舞い、ボケてはつっこむの面白さ尽きず。可愛い子には
 辛く当たる作家の業か、残酷な物語がちょろちょろ、遂にカタルシス、そして逆転。
 まんまとホロリとさせられるねこ。

 アフタートーク 8:52-9:12PM(20)
 ケラリーノ・サンドロヴィッチ、萩田頌豊与

 萩田 トークは佐久間さんと3人でしてきたが、お願いしてケラさんと二人だけで。
    凄く緊張してます。
 ケラ (身長)でかいよね。面白かった、久しぶり、こんなの観たの。映像では
  今日の初演「ゲラゲラのゲラ」を観ていた。ずいぶん観やすくなった。
 萩田 ボケボケ部分を増やした。
 ケラ ツッコミの補正をきちんとしてるし(萩田 自分の真面目な部分が出てる)
  後々苦しむよ。(話を振られて、松尾スズキのこと)自転車に乗っていたら、
  意味なく石を投げつけられて育った人には敵わない。心の師(宮沢章夫)は
  一緒だけど。
 萩田 バカな質問ですが、松尾スズキさんはライバルですか。
 ケラ 今はない、最初の頃はあった。
 萩田 熱っちぃ〜!。自分は少年ジャンプ脳なので。
 ケラ (松尾さんと自分は)二人ともはぐれ者。
 ケラ なんで最後にいい感じの音楽を使うの?。若い人達は音楽で泣かせている。
  恥ずかしくない?。(ところでと、てっぺい右利きに興味あるらしく本名等問答。)
 萩田 コンプソンズ、劇団「地蔵中毒」など同時期の劇団は大きな音で音楽を使う。
  自分の根幹にディズニーがあるが、そこからおかしくなって。
 ケラ なんでこんな良い音楽を使うのか、自分で感動してる?、きもちわるーい。
  演者はみんな楽しそうに演じてた。
 ケラ 2年後に自分の再生産をしていると思うよ。こんな台本を書くのは大変。
 萩田 どうして岸田戯曲賞の選考委員を辞めたんですか?。取れないじゃないですか。
 ケラ 自分がいても取れない、岸田戯曲賞の土俵にでなくていい、取れないし。
    (その訳を説明)どうしてそんなに取りたいの?、いいことないよ。
 萩田 でも目立つし。
 ケラ このままやって、2年後にやめるか、受けなくなるか。よく出来た台本で
  あっても、ツーマッチではない。ブルー(&スカイ)がヤバイ作品を書く時がある
  そんな、どうするのよ!?こんなの!!、ではない。
 萩田 こんなのしか書けない。昔は心はディズニーにあるのに人が死ぬ話しばかり
  公演してて、お客さんが10人とかあって。
 ケラ その内飽きてくるお客さんも。でも、寅さんにはならない、ナンセンスは。
  シチュエーションコメディは同じことやっても飽きられない。楽だと思う、それは
  それで大変だけど。
 萩田 ナンセンスが好きですから。

[月間一覧