@下北沢 ザ・スズナリ(2010/1/7-12 8ステージ)
http://www.honda-geki.com/suzunari.html
全自由(整理番号付)前売 一般3000円 学生2000円 当日 一般3300円 学生2300円
ペア5000円 リピーター割引1500円
@兵庫 アイホール 12/18-20 4ステージ
作・監修:深津篤史 舞台美術:池田ともゆき 舞台監督:沢渡健太郎
音響効果:大西博樹 照明効果:西岡奈美 宣伝美術:白沢正
イラスト:山田賢一 写真:白澤英司 制作協力:尾崎雅久 主催:桃園会
平成21年度文化芸術振興費補助金[芸術創造活動特別推進事業]
財団法人三菱UFJ信託地域財団助成事業
1.「ぐり、ぐりっと、」35分 書き下ろし新作
演出:はせひろいち[劇団ジャブジャブサーキット]
金替康博[MONO] :ヤマダ
大熊ねこ[遊劇体]:ヤマダの神様
大本淳(フリー) :恋人
山本まつ理 :恋人の神様
橋本健司 :私
川井直美 :猫(メスである)
2.「月灯の瞬き」37分
初演 2002年7月@名古屋・天白文化劇場 佳梯かこP「ソラノテザワリ」
演出:はせひろいち[劇団ジャブジャブサーキット]
出之口綾華 :今井文
紀伊川淳 :高田直樹
金替康博[MONO] :北沢晋也
はたもとようこ :鹿島早苗
3.「カラカラ」34分
初演 1995年5月@京都・春日小学校跡地 「芸術祭典・京」
改訂版再演 1995年8月@アイホール
演出:キタモトマサヤ[遊劇体]
亀岡寿行 :車椅子の男
森川万里 :少女
寺本多得子 :女
長谷川一馬 :学生
紀伊川淳 :兄
橋本健司 :友人
20101/9(土)晴 7:05-8:57PM(1'51)前方下手 客席8割(80人)
客層:20-30才代と中年層。男性過半数。
客入れ:整理券配布、開場時で数人。ベンチ1、ひな壇にパイプ椅子7列とベンチ1。
通路を開けて配慮。折り込みチラシそれなり、パンフ。A5 7ページ。挨拶、写真付き
役者紹介。次回公演 夏・三好十郎作品集。 物販。台本1000円 など。
部外演出家を迎えての番外公演。書き下ろし作品もあって嬉しいねこ。
舞台。黒壁3枚林立、あとボックス椅子の無機質シュール。テーブルとか調度類は
持ち込み式。
・「ぐり、ぐりっと、」
舞台。素舞台。
お話。夜が来ると家が遠くなる。はぐれたよな男、ぽつねん。「神様」がパートナー
となるその世界で、男には自分の神がみえない。で猫一匹と一人きり。港町なのか、
汽笛が聞こえる、そしてなにか大きな黒いものがやってくる。
宮沢賢治の童話のよう、ユーモラスでどこか不安な佇まいの不思議作品。孤独で
優しい人、無為な神様、忍び寄る不確かな恐怖。呑気で陽気な会話にクスリ笑い、
暗喩に富んだ世界にふーみねこ。はぐれた男役・橋本健司の寄る辺ないあり様が○。
演出は、不安の影としっとりした詩情を併せ持った作品をきめ細かく、明るいトーン
に仕上げて○。
・「月灯の瞬き」
舞台。長テーブルに灰皿があるリビング。夜半に洗濯機の音が漏れ聞こえてくる。
お話。仲間内に酒宴、後の祭り。不義な男女、煮え切らない男に業を煮やし…、切れ
ない若い女。そうとは知らず、彼女に横恋慕男は宙ぶらりん。お月様が笑っている、
ようだ。
7年前の作品、作家にしては珍しいストレートプレイ。夜半の虫の音、洗濯機の音の
潜み感や、揺らぐ煙草の煙といった倦怠感をさりげに。登場人物達の揺らぐ心理を
繊細に描いて、見応えあり。若い女性役・出之口さんが鮮やかで印象。
・「カラカラ」
舞台。学校椅子、下手に寝床。乾いた風音が終始鳴っている。
お話。大規模な災害が起きた町の、体育館らしい避難所。子供に勉強を教える男、
ラジオに聞き耳を立てる女、マンガばかり読んでいる青年。窓外の建物が次第に崩れ
ていく様を恐怖をもって眺める人々。時折訪れる見舞客の情報を聞くにつけ、外に
でていくことはできなくて。
15年前、阪神淡路大震災直後につくられた作品。その後の「震災もの」に連なる作品。
普遍的な避難所から、起こりうる災禍後の世界が描かれ。直接は見えない「外」の
荒廃した世界が想起されて震えるねこ。刻むように丁寧に演じられるが、終盤近くの
カタストロフィーで照明を彩ったり、演出家の個性が表れ。痛ましい少女役・森川
万里の恐怖に震える様に涙するねこ。
アフタートーク 9:06-9:41PM(35)
はせひろいち、キタモトマサヤ、橋本健司
主に前半の記憶を箇条書き。抜けばかりで、正確でないことをお断り。
はせ (なぜこの企画か)企画は以前からあった。桃園会の定点観察のように、初期
の14年、7年、現在とみることができる。
はせ 演出は新鮮だった。稽古場はそれぞれのチームで別、しかも転々と毎日ジプシ
ー。おかげで阪急沿線をマスターできた。
キタモト 京都の山から稽古場に通った、毎日ドライブが楽しみだった。
橋本 2人の演出を受けて、それぞれ稽古場は違っていた。はせさんは和やかに、
キタモトさんは緊張感をもっていて、触発されることが多かった。
キタモト 役者は一緒にやっとことがある人ばかり。
はせ 新作は客演3人、ほかも初めての人ばかり。みなと楽しく稽古が出来た。
橋本 (深津さんはどんな演出をするのか)演出内容でなく、深津さんの様子を紹介。
いい芝居をしているとくだけた感じで話してくれるが、悪い演技をすると敬語
になる。集中してみていないような感じになる。(それは判りやすいとの2人
のコメント)
キタモト(作品について)阪神淡路の震災ではなく、危機の中の話。空間は閉じて
いるが外には死がある。
はせ 「ぐり、ぐりっと、」は抽象的な作品で悩んだ。稽古場では解釈ばかりして
いた。腹を決めていかないとダメ。台本には入退場が書かれていないが、
いれることにした。2作品の演出は自分でリクエストした。二つ目の「月灯の
瞬き」時系列で書かれた珍しい深津作品。名古屋の初演をみて、自分でいつか
演出したいと思っていた。
この他、初演時の思い出や、深津さん、役者達との出会いのことなど。
[月間一覧]