[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 遊園地再生事業団プロデュース「ヒネミの商人」

 @高円寺 座・高円寺1(2014/3/17-30 15ステージ)
 http://za-koenji.jp/home/index.php
 全自由(整理番号付) 前売5000円 学生3500円

 作・演出・美術:宮沢章夫 舞台監督:川除学 音楽:桜井圭介
 音響:中田摩利子(OFFICE my on)+半田充(MMS) 照明:木藤歩
 衣装:山本有子(ミシン☆ロックス)演出助手:山本健介[ジエン社]、
 興野沙里、橋口勇輝、橋本和加子、阿部怜絵 宣伝美術:相馬称 制作:金長孝子
 後援:杉並区 提携:NPO法人劇場創造ネットワーク、座・高円寺
 主催: 遊園地再生事業団、株式会社ルアプル

       初演     再演
   遊園地再生事業団#3  遊園地再生事業団プロデュース
     1993/7/24-8/1  2014/3/17-30
       10ステージ  15ステージ
恵比寿イ−スト・ギャラリ− 座・高円寺1
       前売3200円  前売5000円
       1時間50分   1時間45分
 出演:
 安西正治 :中村有志   ← 中村ゆうじ
   美智 :布施絵理   ミチ:笠木泉
   恭子 :安彦麻理絵  牛尾千聖
 渡辺尭道 :山崎一    ノゾエ征爾
  乾七重 :深浦加奈子  片岡礼子
 砂原六郎 :宮川賢    ←
 加藤比佐志:小浜正寛   上村聡
  奈緒美 :川桂未知子  佐々木幸子
 道に迷う女:岸田伸江   旅行者の女:山村麻由美

 2014/03/23(日)晴 7:00-8:45PM(1'45)中段中央 客席ほぼ満員(130人)
 客層:20−30才代と中年層。男女半々。
 客入れ:番号前の記号によらず、5番づつ呼び出し。通常客席、中央寄りが
 見やすいと誘導。折込チラシなし。パンフ B5 3ページ。長い挨拶。記念誌添付。
 カーテンコール1回。

 93年初演作。これに先立つ「ヒネミ」で岸田國士戯曲賞。
 舞台。横長に町の工務店エントランス。下手にグレーの事務机、椅子を対面置きして
 テーブル替わり。端に黒電話。転じて上手にソファ、テーブル、コートかけのある
 応接。後方、中央を出入り口に柱7×2。往来を隙間みせ。
 お話。不可思議の石の伝説がある町ヒネミ。印刷店の従業員と社長家族、新設銀行の
 営業マンの綻びていく日常のありさま。シェイクスピア ヴェニスの商人が題材と
 あるがそうは見えず(三つの箱選びが内容無関係にあるけど)

 さりげなく怪異を連ね、さりげなく過ぎていく、ぽかんとした面白さ。へんてこな
 会話のつなげ方、長めの間、往来は超スローで能がかりなど。どこか得体の知れない
 日常を描き。ただの脱力とも違う、独特の不条理劇を楽しむねこ。初演続投を含む
 役者は演技(声も)個性的、観てるだけでも十分な充足感あり。

 ポストトーク 8:51−9:23PM(32)ほとんど居残り
 岡室美奈子(早稲田大学文化構想学部教授・早稲田大学演劇博物館館長)、宮沢章夫

 岡室先生を紹介。ベケット専門、授業はオカルト関係。
 宮沢 書いた結果、不条理劇になった作品。
 岡室 初演はみていないが、94年の箱庭とピクニック計画が大好き。なぜかと
  考えてみていた。構造はわかりやすい。さるた町の伝説、シェイクスピア。
  「東京ハムレット」にも通じる。サルタ石の大きな流れがあり、偽金づくりで
  資本主義が揺らぐ構造。日常がゆがんでいくもう一つの構造がある。「悪夢的」
  反復がかっこいい。台本で予習してきたが、ト書きが好き。ゆっくり現れるとかと、
  悪夢性が現れて。最近の端正な芝居は悪夢性が中和されている印象。

 宮沢 日常に起こる些細なことが悪夢性を際だたせている。今は日常を離れている
  こと事態が悪夢。再演しての意見で怖かったのいうのが多かった。意識はして
  なかったが、渡辺が巻き込まれていく悪意でない悪意を描こうとは思っていた。
  悪夢性は昔の作品方が強いかも。

 岡室 別役さんの影響が強い。別役さんはたたずまいで見せるが、 宮沢さんは
  かっこよくみせる。緩い身体が好きですよね(宮沢 好き)緩いけど正確という。
 宮沢 オリンピックの決勝にでるのは天才。一番好きなのは30代で転ぶやつが
  大好き。そういう人と仕事をしつつ、魅力を出したい。牛尾千聖はスタート
  ダッシュで変な手つきをする、あれは得体が知られない。
 (芝居の人の身体性ではない)世の中には訓練を受けた人よりそうでない人が
  圧倒的に多い。演劇でな身体で世界を演劇で再現したい。
 岡室 90年代のはじめに時代が切り替わった。演劇が我に返った年。それまでは
  華やかな演劇。
 宮沢  ぼそぼそとしゃべって台詞が聞こえないという。
 岡室 平田さんも最初は台詞が聞こえなかった。サービス精神のなさは何だろうと
  思った。
 宮沢 80年代は演劇論がほとんど書かれず、90年代いなって書かれるようになった。
  うつむいて考える時代になった。
 岡室  宮沢 の演劇はかっこいい。こんな言い方ですいませんが、スタイリッシュ。
 宮沢 ラフォーレで演劇をすると失敗するといわれていたが、僕らは成功した。
  それまでの演劇を離れたと。サブカル的なものの場所が変わった時代。
  95年にヒネミを再演したが、湘南台の劇場から新宿紀ノ国屋になって、湘南台では
  何でも無かったのに中村ゆうじが緊張したと言っていた。それは新宿の紀ノ国屋
  での演劇にこだわりがあったから。

  93年の初演の時は役者がなんだかわからないといっていた。この公演の前に
  劇作家協会のリーディングをやったら、普通に受け止めてくれた。
  なので再演で新しくするのはどうするか考えた。
  (再演について)箱庭とピクニック計画はやりたい。当時インタビューで
  キャスティングを聞かれて暇の人に声をかけたといったら、あとで役者たちが
  怒っていた。いまから考えたらすごいメンバーだった。
 宮沢  ヒネミで一人一役を初めてやった。それまでは意図的に一人何役もやって
  いた(止めた理由)ディテールを書こうと思った。それまえは引きで書いていた。
  自分の田舎の印刷屋を書くところから、記憶の細部を書くところからと。
  (愛着のある作品?)一人一役は初めてだったのと、「ヒネミ」から部分を
  掴むことが作家として興味?をもてたこと、田舎の印刷屋への愛着、架空の地図を
  ディテールから積み上げていく喜びがあった。戯曲を欠くことと、地図をつくる
  ことが重なった。
 岡室  言語の力だけでつくっていくのが凄い。ねつ造する喜びにとらわれていく
  のはわかる。もっともらしいけど冗談なのが好き。研究でも過剰な読み込み、
  線の繋がりを見つけたときが喜びになる。

[月間一覧