[ホーム](個別ページができ次第、そちらにリンクします。)

 いいいのいー プロデュース「寿歌」

 @成城学園前 アトリエ第Q藝術1Fホール(2025/04/09-13 8ステージ)
 全自由 前売4000円 当日4500円 中高生2500円

 脚本:北村想(1979年) 演出:大西一郎[ネオゼネレイター・プロジェクト]
 舞台監督:三津久 音響:根岸裕 照明:阿部康子 照明オペレーター:高野由美絵
 宣伝美術:KIMIKIMICLUB 楽器協力:栗木健 のぼり文字:井越喜子
 トランク:おのまさし 写真:羽鳥直志 記録撮影:尾道幸治 撮影助手:清滝美保
 制作協力:キミエ、篠塚智子 制作:五十嵐恵美
 出演:
 井村昂:ゲサク
 伊東由美子[離風霊船](:キョウコ
 猪股俊明:ヤスオ

 2025/04/09(水)五月晴 7:06-8:23PM(1'16)後方下手 客席9割(40人)
 客層:2世代 ベテラン過半数 女性過半数。
 客入れ:感染対策 特段なし。開場時5,6人。鰻の寝床舞台、客席。桟敷1、パイプ椅子
 2段。当日パンフ A5 3ページ。物販。北村想 最新「万平BOKS」サイン本。
 カーテンコール2回。

 「い」がつくメンバーが集まったユニット。北村想(72才)と同年代のジジババ俳優に
 よる「寿歌」上演。大西一郎さんの本作のプロデュース公演はかつて観たことあり。
 自身で演出するのは初とか(意外)。
 舞台。劇場素のまま、のぼり旗、芝居道具、トランクを乗せた小ぶりのリアカー1。
 衣装。キョウコは橙の縞柄浴衣着物、足元しっかり。ゲサクは航空帽、ボードビリアン
 なチェッキ。ヤスオはゆったりしたクリームのジャケットとパンツ、生成りのシャツ。
 お話。核戦争で壊滅した日本。芸人男女と通りすがりの3人は芸事をしながら、
 ミサイルが飛ぶ、ガレキの地を彷徨う。

 大好きな作家と俳優達による上演、生きてるといいことありなギフト公演。
 ポジティブな諦観、時を渡る舟にオールはない、を演技のみならず、黙っていられない
 ガチャガチャと賑わう身体で表し。楽しくて切なくてずっと見ていられるねこ。
 キョウコをやってみたかったという伊東由美子さんは、同様にやってみたかった役
 劇中演芸シーンで披露、楽しいなあ。音楽は全編デヴィッド・バーン(彼も72才)、
 音響はちょっと拘りがありそう。想さんの新作3部作「空がとってもあおいから II
 V」も、荒廃した戦争世界でスチャラカ問答ありだったけど、私達の現在見ている
 世界と新旧舞台の繋がりに感慨深いねこ。

[月間一覧