ナイロン100℃ 17thSESSI0N 「テイク・ザ・マネー・アンド・ラン」
@下北沢 本多劇場(1999/9/3-18 19ステージ) 全指定前売り4200 当日4500
作・演出:ケラリーノ・サンドロヴィッチ 舞台監督:福澤論志+至福団
舞台監督助手:宇佐美雅人[バックステージ]桂川裕行、山中彩子
舞台美術:大竹潤一郎 照明:関口祐二[A.P.S] 照明操作:田中雅子[A.P。S]
音響:水越佳−[モックサウンド] 音響助手:茶木陽子[モツクサウンド]
挿入歌:「砕け散った鏡」作詞・作曲:KERA 演奏・編曲:三浦シュンイチ 唄:大山縞則
「黒こげのホリデイ」 作詞:サエキけんぞう 作曲:中村哲夫 演奏:LONG VACATlON
唄:犬山犬子
衣裳:田中亜紀[大人計画]、木村猛志[A・C・T] 衣裳協力:加藤真理茂ほか
大道具製作:C-COM舞台装置 小道具:高津映画美術装飾 宣伝美術:坂村健次[C2]
宣伝イラスト:久保卓也 宣伝写真:望月孝 演出助手:山田美紀
制作:江藤かおる 製作:(株]シリーウォーク
出演(登場順):
村岡希美 :元保険勧誘員 (姉に責められる)
峯村リエ :姉 (船の売店店員 精神を病んでいる?)
松永玲子 :妹 (船の売店店員 不治の病に犯されている?)
小林高鹿 :船員 (ナンパな人)
三宅弘城 :衣笠 (元アイドル歌手マネージャー)
みのすけ :耳夫 (時夫の弟?? 精神を病んでいる?)
長田奈麻 :金王の妻
山崎 一 :時夫 (元銀行員 逃走中)
新谷真弓 :女子大生1(美大生)
澤田由紀子:女子大生2(短大生)
西牟田恵 :茨目りか (元銀行員)
犬山犬子 :一之江キリナ (元アイドル歌手)
廣川三憲 :船長
大倉孝二 :金王周三郎 (初老のおじさん)
今江冬子 :老婆 (金王の母親?)
声の出演 山本元気、村上真由子、秋山粟津子、喜安浩平、吉増裕士:アナウンサー
近田和生:DJ 大山縞則:森島
1999/9/5(日)晴れ 3:05-4:25PM(2'20) 中段より 客席超満員(440人?)
客層:20ー30才代中心、女性過半数(カップル、グループ多)
客入れ:座布団席も結構。当日券、目一杯発券のよう。パンフ(1200)が完成遅延。
9/8から販売(劇場窓口とタコシェ@中野ブロードウェイでも販売)。
本作をもって初の全国ツアー。札幌→福岡→名古屋→大阪→広島。前半飛びまくり。
舞台。旅客船の最後尾デッキ。手すり、船壁までそれっぽく再現。中央、白いテー
ブルと椅子が点々。上手に円筒形売店。下手に上方への階段。その上階には
自販機、同様白いテーブルあり。
お話。近未来。未曾有の大地震に襲われた大都市。デマゴーク、ってなんか恐い
響きそのままに、恐怖は増長、わらわら脱出する人々。その最後の避難船。乗り
合わせた人々は、絵に描いたように愛と金がらみで腹に一物。直接間接に困った
人々の土壷万歳な顛末。
「瓶詰め地獄」がまったり、淡々と展開。じわじわ責められての、いやーんな気分◎。
笑いもちとヒステリック気味。しゃれにならないシニカルな出来事をベース、
登場人物のイカレポンチな行状が入り交じる。アンバランスな面白さ。本当のよう
で嘘、嘘のようでホントな。ふーん、ねこ。PKディックな悪夢、マルケスのマジック
リアリズムスなエピソードをスパイスに、全編クールに仕上げた味わい◎。
フリドニアシリーズ、フローズン・ビーチ と同じダークでシニカルな味わい。ツアー先の
ナイロン初見の人達はどんな印象をもつかしら。
役者。山崎 一。犬山犬子。ダメな世界と自分を見通しちまった、虚無感をそれぞれ
巧みに。犬山さんのイノセンスさに時折覗く醒めた表情にぞくぞく。三宅弘城。
唯我独尊な下司野郎を好演。大倉孝二。なんか浮いてる。その呑気さに安心。
[月間一覧] |