青年団プロデュース公演Vol.11「夏の砂の上」
@駒場東大前 こまばアゴラ劇場(2003/12/20-1/4 19ステージ)
http://www.letre.co.jp/agora/index.html
全自由(整理番号付)前売当日とも 一般3500円 学生2000円 高校生以下1500円
@佐世保 アルカスSASEBO大ホール 1/8 @北九州芸術劇場小劇場 1/11
@伊丹 AI・HALL 1/16-18
東京公演は、芸術地域通貨ARTS(ARTSとは桜美林大学内の演劇施設で施行されて
いる地域通貨)でも観劇可能。
作:松田正隆 演出:平田オリザ[青年団]
舞台美術:奥村泰彦 照明:吉本有輝子[GEKKEN syaff room] 舞台監督:清水忠文
演出助手:田野邦彦 イラスト:マタキサキコ 宣伝美術:太田裕子
制作:松尾洋一郎、澤藤歩
出演:下記
2003/12/30(火)晴 7:02-8:57PM(1'55) 下手より中段 客席満員(50人)
客層:20-30才代中心、男性過半数。眼鏡率高め。中年層もちらほら。
客入れ:開場開演20分前。ロビーは暖房されて、椅子と雑誌あり。荷物預かりあり。
開演間もなく暖房を切る、コート持参をお勧めとアナウンス。10番づつ呼び出し。
全椅子席、雛壇に4列。見やすい上手側、後方席へまず誘導。1時間も経つと、やや
冷えてくるので、防寒しておいたほうが○。時間転換シーンで着衣の機会はあり。
折り込みパンフ。A4 縦折り両面。作家、演出家の挨拶、配役、スタッフ、予定掲載。
秋、同作・演出で新作「天の煙(仮)」(公共ホール演劇制作ネットワーク事業)。
98年作品。初演とほぼ同じキャストで再演。
舞台。中東宮殿を夢見る日本家屋を、瓦礫の中に置いた体の初演とは様変わり。石棺
に閉じ込められた日本家屋となり。十畳の古びた畳の間、前側三方が外に面し、地面
に白い石ころが敷かれ。中央、どっしりと座卓。上手扇風機、そのまま奥の無地暖簾
をくぐると台所設定。下手奥に三角コーナーラック。奥の続きの間は一段上がって
コンクリートの床、上手がわに二回への階段、正面にどっしりとした幾何学模様を
描いた戸板が連なり。
上手が玄関、下手が寝室設定。これらが種々模様の格子で組まれた壁と、その外の
石壁で囲まれた格好。居間には天井があり、両側から角材を何本も掛けて、かろうじ
て支えているな様子にみてとれ。水入れ、コップとか小道具がやや上等なものに変わ
り。微妙に印象が変わったところぽちぽちとあり。
お話。世間に置き捨てられた、寄る辺ない人たち。閉ざされ迷いながら、急くでなく
すごしている日々。詳細は初演レポート参照。
さりげで、さりとて平安ではない日常。微細、仔細な人のありさまからその陰影を
映しだした珠玉作、さらに深化。初演から5年。リストラ、離別、疎外…、「不幸」
「不安」を絵に描いたような舞台は、ますます私たちの日常と化し。平和なときには
感じられた「不安」はもはや生活に混同して明確な「不安」の形をなさず。現実感を
無くしていく主人公、今から逃亡したいその姪。弱く、いじましく、おかしみを誘う
けど、他人事ならず、共鳴する部分少なからずあり。舞台の人々がより近接して感じ
られたねこ。
近接感は、即物的な距離感と、役者演技の充実にもより。舞台の一部と思えるほど、
近しい客席。息遣い、目線どころか目の色までわかるほど。役者芝居はより微細に
より自然となり。言葉のひとつひとつに意味があり、演じる役の人生を映している。
そんな人物が、そのようにして、ここで生きている。それが実感できて素晴らしい。
金替康博さん。脱心の体は白眉。山村崇子さん。「怨」「悲」の文字が浮かぶよな様
に凄味。占部房子さん。若くして見切ってしまった悲しみを、より若やいだ体でして
工夫。内田淳子さん。華やいだ八方美人な口調に、身も蓋もない傲慢さがのぞかせて
、ぞくり。
初演 今回
青年団プロデュースvol.8 Vol.11
青山円形劇場 こまばアゴラ劇場
1998/11/4-8 2003/12/20-1/4
8ステージ 9ステージ
指定3500円 自由3500円
上演1時間50分 1時間55分
佐世保、北九州、伊丹 作:松田正隆 ←
演出:平田オリザ ←
照明:岩城保+ZEST、吉本有輝子 吉本有輝子
音響:足立誠、町田知子 ←
美術:奥村泰彦 ←
出演:
小浦治 (失業中) :金替康博 ←[MONO]
小浦恵子 (治の妻。別居中):藤谷みき ←
川上阿左子(治の妹。水商売):幹ジュンコ ←(内田淳子)
川上優子 (阿左子の娘) :占部房子 ←
持田(治の元同僚) :大塚洋 ←[青年団]
陣野(治の元同僚) :伊藤季久男 太田宏[青年団]
立山(コンビニバイト) :松井周 ←[青年団]
茂子(陣野の妻) :山村崇子 ←[青年団] [月間一覧]
|