@初台 新国立劇場 小劇場(2006/3/7-19 15ステージ)
http://www.nntt.jac.go.jp/
全指定 A席5250円 B席3150円 Z席1500円 当日学生券50%割引
作:W.シェイクスピア 翻訳:小田島雄志 脚本・演出:山崎清介
美術:岡本謙治 照明:山口暁 音響:遠藤憲 衣裳:尾崎由佳子 演出補:小笠原響
舞台監督:堀吉行 企画協力:子供のためのシェイクスピアカンパニー、華のん企画
初演 再演 今回 グローブ座C ← 子供のためのシェイクスピア 1996/7/27-8/3 2000/7/14-28 2006/3/7-19 10ステージ 8ステージ 15ステージ Pグローブ座 Tグローブ座 新国立劇場小 4000円 ← 5250円 (休憩15不含) 1時間45分 2時間 1時間55分 構成:田中浩司 ← 脚本: 山崎清介 演出:山崎清介 ← ← 出演: ヴァイオラ(↓の双子の妹) :伊沢磨紀 ← 大内めぐみ セバスチャン/マライア(↓の小間使):間宮啓行 ← 伊沢磨紀 オリヴィア(貴族の娘) :渡辺美穂子 植本潤 ← オーシーノー公爵 :明楽哲典 福井貴一 ← マルヴォーリオ(オリヴィアの執事) :山崎清介 ← 戸谷昌弘 トービー (オリヴィアの叔父) :吉田鋼太郎 小須田康人 山崎清介 アンドルー(貴族) :戸谷昌弘 ← 佐藤誓 フェステ (オリヴィアの道化) :山口智恵 佐藤誓 円城寺あや 小マルヴォーリオ :人形(山崎清介)← 船長/フェービアン : 人形(山崎清介) アントーニオ(船乗り) :彩乃木崇之 ← 土屋良太
2006/3/12(日)晴 1:05-3:19PM(62/休16/53) 後方より 客席満員(350人)
客層:老若男女、幅広く。子供は1割といつもより少。男女半々。
客入れ:当日券。キャンセル待ちの列あり。張り出し舞台 雛壇に16列。サイド
バルコニー40席ほど。 折り込みパンフと無料パンフはいつもどおり。開演定時
15分前から、恒例のイエローヘルメッツのライブ。円城寺さんvo.で夜空の向こう。
物販。パンフ(B5 31ページ 800円)寄稿、対談ほか読み物盛りだくさん。
カーテンコール3分3回。
子供のためのシェイクスピア 番外編な趣で新国立初登場。山崎清介・初演出作品の
2演目。
舞台。舞台素地まんま(リノリウムさえなし)の張り出し舞台。緋色の緞帳をつけた
門型装置、くるんと移動可能。ほか、いつもの簡素な3つのテーブルのみ。
お話。とある地中海の町。双子の兄妹が漂着したことから始める、恋のすれ違いと
勘違い。
遊びはスパイス、お話重視でほっこりといい案配。遊びまくりん、くるくるくりんと
祭り状態だった前回からだいぶ大人顔。原作に沿って物語ることに力点。ギャグは
控え目替わりツッコミ台詞を随所に挿入。マライア>声域が広い人?とか。中年層
しかわからないものも一部サービス。そこら機知に富んだ会話と、こんがらがる人物
関係をすっきりテンポ良くみせる演出○。終幕は華やかな婚礼の場でなく、すっと
緞帳装置に役者が収まる静かなもの。明暗それぞれの登場人物に等しく、穏やかな灯
を当てる視点。暖かくも切ない味わいにしみじみねこ。
役者。お馴染み+お初メンバーのアンサンブル快調。1人一芸(別個キャラ?)。
佐藤さんらのロールスキッピングに場内沸き。植本さんの悪戯小僧に場内引き。
とても楽しいねこ。ほんわか・円城寺あや、男の世界・土屋良太、少年の瞳・福井
貴一、影の主役を懸命に・戸谷昌弘、瑞々しい・大内めぐみ、誠実さ変わらず・伊沢
磨紀。と各人の個性もまた楽し。
●新国立シアター・トーク覚え書き 3:31-4:30?PM 客半数参加
出演:役者全員(下手から 山崎、福井、円城寺、伊沢、佐藤、戸谷、植本、
土屋、大内 と偶然か、身長差できれいに谷間模様)
司会:堀尾正明(NHKアナウンサー)
メモと記憶によるため、不正確、抜け多数あることをお断り、雰囲気程度で参照方。
司会 アナウンサー自己紹介、自分が司会して20回以上、2回以上参加している
人?>客席から結構多めに拍手。いつもは数人ですが、今回は出演者全員に参加して
もらいます。まず山崎さんを呼びだし。
司会 公演終わってどんな気持ちですか?。
山崎 終わった〜という感じ。反省を公演中にするとダメになるので、ビール一杯
を飲んでからでないと、発想できないかも。
司会 明日休肝日、じゃなく休演日ですね(笑)。晴れやかな気持ちですか?。
自分は「子供達」とついていたので拝見してなかった、今回見てびっくり。しかも
ギャグが国松様のお通りだいとか、我々の世代しかわからない(ハリスの風ですか?
>そうですそうです(笑))子供達、笑えませんよ(山崎 あれは大人のための(笑
))作品として11作目になりますが。
山崎 再演に当たって、本を全部作り替えた。同じ十二夜でも違う。
司会 舞台はシンプル、走ったりクラップしたり、黒の衣裳に帽子。初回からこの
演出?。
山崎 最初の時からそうでした(お金がなかったからと聞いているが>その通り
です。)予算がなかったものでしたから、最初は机とあと後ろにトタンの壁だけ。
舞台機構を使わずに板の上だけで芝居をする。そうすると、机や椅子は学校の教室
にもあるわけだから、子供達が見終わってからそこでも芝居ができるじゃないかと
そういう思いがあった。
司会 作品をわかりやすく提示する試みと想うが、一番工夫どころは?。
山崎 最初にグローブ座で一般のお客様のために、いろんな演出家の方と仕事を
組んでやらしていただいた。シェイクスピアは、大人にみせるのにもハードルが
高いのに、子供のためにわかりやすくするには、どうすればいいのか。一番のポイ
ントは台本を上手く整備して、膨大な台詞からなにが言いたいのかをポイントして
飾っている部分をそぎ落とすこと。(すべて上演するとどのくらいに?)休憩を
取らずにやると2時間4、50分。今回は休憩をいれて2時間10分。
(配役を複数やるのは?)少数にするため、もっと出演者の多い芝居になると掛け
持ちも多くなる。これも、予算の関係です。(司会 子供達がみると、あの人が
あんなみたいな、興味に繋がるかも)
「子供のための」以前の普通の上演の時は、よっぽどの役じゃない限りは、本番中
舞台のいるよりも楽屋にいるのが長い。これがたまらなく嫌で。ともかく、いざ
始まったら、9人は絶対楽屋に帰さないぞと。テンションも保てますし、全員野球
という(日本代表みたいな?>山崎 そうですね(笑)、がんばれ日本!みたいな>
わかんなくなってきました)。
司会 ひらけポンキッキをやってらした経験が、プレゼンテーションにつながって
いきましたか。
山崎 TV番組ですが、毎年夏にツアーをやっていた。ステージですから、歌あり
踊りありといろいろあった。ガチャピン、ムックという強烈なキャラクターを前面
に押し出せば、ストーリーはたいしたことなくともいい。どんどんサービス過剰に
していかないと、子供たちはのっていかない。それは僕の中では反面教師、僕らは
絶対子供たちに媚びないでやろうと。子供たちが、ストーリー的に背もたれから
はなして、ずーっと前のめりでみる状況にしたいと思っている。(これはどういう
意味で、なぜやっているのか?と>山崎 そうです)(わかりやすいように、単純
に受けをねらうとかは?>山崎 それはやっています(場内笑)。受けないと、
がっくりきちゃう。受けるところは受けてほしい。)
司会 (ここで役者全員を呼ぶ。早く帰りたいという方?>数名挙手>そんなこと
いわないで)苦労したシーンがある方?(みな佐藤さんをみる)
佐藤 縄跳びのシーン(会場拍手 司会 あれは過去のシリーズにもあるんですか)
山崎 初めてです。原作の中でアンドルーは跳ねるダンスが上手いとあった。
じゃあ縄跳びでできたらいいなと思って。東大のダブルダッチのサークルの方に
きていただいて、一日猛特訓。今日はうまくいきましたね。
佐藤 (失敗した日はありました?)東大のサークルの方たちがその辺(最前列
上手)がいらした日は全然だめ。ゴマかすもなにも、マルボーリオがでてきて
止めて終わり。そのときは例外で、もう一回やらしてくれと、でもだめでした。
息があわなかったりすると、回す方と(植本 回す方が難しいんですよ。誓さんは
東大の方がきているというので、かなり緊張していた。)
司会 失敗できないぞ、というシークエンスがあると、その前の芝居がうまくいか
ないということはないですか。
佐藤 その前はそうでもないけど、だんだんどきどきしてくる。
円城寺(円城寺さんは初めて)ずっと見さしてもらってて、やりたいなと。山崎
さんに頼んで、なかなかやらせてもらえなくて。今回は楽しい。役者さんとは、
昔からやっていたので、初めてという感じはしない。(遊眠社と通じるものは?)
普通にたっている役が続いていたので、(縄跳びとか)走ったり飛んだりしても
いの?、じゃあやっちゃおうかあと。
土屋 (初めて参加されて)体が動かすことはすごく楽しめてる(一人だけアウト
サイダーだが)ホモの頭の弱い漁師というコンセプトで(私がみた回は渡辺えり子
さんがいらしてたけど、何かおっしゃてましたか)あまり…いってないかな、
言いたくないです(場内笑 今回はあまりいわれていないそう)
植本(お子さんは植本さん(の女役)が突然いなくなって探してるんじゃないかと
カーテンコールでもうひとりいるのじゃないかと)悪戯の神様のことですか?。
僕と福井さんが前回と同じ役。最後まで、男がやっていることに気がついて頂け
ないことがあって、それじゃ意味がねえなと。今回は男をだしてみようかなと、
やりすぎると山崎さんにトゥマッチと言われちゃう。(女性の声がとびきりです
よね。花組だとそういうものだとみているが、新国立劇場だと落差がすごい)
劇団では女形でやっていますけど、今回は女性の方もいますから兼ね合いが難しい
とは思う。伊沢さんとか女性にしてはハスキーですけどね。
伊沢 (植本さんの女役について?)美しいですよね。なんで女の私がこういう役で
潤ちゃんみたいな男の子がなんであんなに綺麗になっちゃんだろうと。
円城寺 稽古場ではこのまま(剃髪頭、黒眼鏡のすっぴん男子)稽古するんですよ
(植本 あたりまえです)声はかわいいですけど、眼鏡でジャージで手ぬぐい
巻いてる。誰なんだろうこれって。稽古場用のスカートをもっていないっていうし。
錯乱しました。
福井 (シリーズの最初から参加ですか?)リア王をみて、子供たちが目茶喜んで
いて、一緒になってクラップしていた、これはやりたいなと。4年後にリア王の
再演があってそれから。今回で4回目。(いろいろな舞台にでてられますけど、
このシリーズはどうですか)いうたらあかんのですけど、これが一番楽しい(笑)。
稽古が楽しい、つかれますけど。自分が子供になって、無邪気に遊べる。
(クラップも含めて難しいでしょう)しつこいくらい稽古する、初日になっても
ここカットしようとか、すごくしつこい。
戸谷 (陰の主役的な存在、一人芝居のようでもあります。高校の時に神のお告げ
があってこの世界に入ったとか)授業中に居眠りをしていたら、そんなことでいい
のかとお告げがあって。体育大を目指していたのが、JACに入って、この道に。
野田秀樹さんの十二夜、マルボーリオが橋爪功さんで、すげえなと。かなりプレッ
シャーは感じています。
山崎 (演出意図とは近いものになりましたか)マルボーリオは難しい、自分一人で
やらないといけないから。強制しちゃうとできないので、戸谷しかできないものを
やってもらってる。
戸谷 笑いに引っ張られる場面が多い、やりすぎると山崎さんにトゥマッチと
いわれる。イナバウアーは考えたけどできないので、Y字バランスで。
山崎 机の上に椅子をおいて、思いの外装置の上にでなかったので(戸谷 すいま
せん、小さくて(笑))動かす人(福井、大内)も気を使っています。
大内 (今回の芝居は)みなさん優しく厳しくしてくださるので、とても楽しく…。
質問コーナー
Q1 若い男性。山崎さんへ。前回はこんな明るくなかった。なにを変えようと
思ったいましたか。
A1 前回は構成者との共同脚本。かなりそぎ落としている。今回は原作に近い
部分を大事にしたかった。原作のもっている暖かいところおもしろいところを、
落としながら本をつくった。(明るさについては)前回のビデオを見直したけど
ギャグ満載で、明るさに関しては違わないと思う。今回は暖かみがあると思う、
照明さんにも絵づくりをお願いしているし。(質問者の気持ちの変化かも)
Q2 若い男性。山崎さんへ。劇場の違いはあるのか。
A2 あります。役者さんがはいっての最終的な絵づくりと、それ以前にどういう
セットにしようかというのを劇場によって決まる。今回初めて装置をつくった。
(役者へ○×プラカードの回答で質問。この劇場は演じやすいに全員○。気を
つかっている?。大内さんに訳を聞く〜彼女の天然ぼけぶり。見やすいけど、
椅子が堅いけど。やっていて安心感がある。全体が瞬間で把握できる。呼吸が
伝わる安心感がある など。)
Q3 若い女性。悪戯の神様へ。ネタが日替わりなら、快心の出来はあったか。
A3 お任せで山崎さんと話をしていない。がーとやってしまって覚えていない
(山崎 好きにやってください)
Q4 中年の女性。質問でなく要望。ギャグが多いと媚びているようで好感がもて
ない、今日は丁度よかった。カーリングはいいけど、よそをみると受けねらいで
、原作をそっちのけにしているようだ。
A4 山崎 僕が演出を初めてからはギャグはあまりないですよ。質問女性 悪戯
の神様はよかった、照れたようにやっていて時間も短くてちょうどいい。
司会 喜劇ですけどね?>質問女性 原作がもともとおもしろいから(ギャグを
あまりいれなくともいい) 今回は上品でポエティックでよかった。
質問女性 もうひとつ、みなさん台詞の歯切れがよくてとてもよかった。最近の
劇団は台詞の勉強ができていない〜うんぬんかんぬん。今日はよかった。
植本 (質問者の)お顔は忘れません!(場内笑と拍手)
Q5 若い女性 円城寺さんへ。道化の役の難しさは?。
A5 山崎さんへお任せで考えてなかったけど、道化は職業じゃないですか。
どういう風に見えるかをあまり考えるとつまらない気がして、自然に空間に
いればいいかなと。おじさんがよくやる役だけど、自分は女性だし、縛られずに
自由にやっていければいいと。
Q6 女性 山崎さんへ。人形の本音トークみたいのは大人受けを狙っているのか。
A6 今回は人形自体はあまり使っていない。人形は受けるというより、重要な
台詞をはける存在にしたんで。今回は軽め。ハムレットではあの世のハムレット
とか。人形自体が想像力がより増す、どういう気持ちでいるのかは、お客さんに
お任せ。人がしゃべると決まってしまうキーポイントとなる台詞でも、どっちに
とってももらってもいいという時は、人形にしゃべらせる。
(フェビアンのこと)原作は連れ子でないけど、一緒にいるために連れ子にした。
(腹話術のようだけど、そうじゃない)腹話術だと声が届かない。高い声は口を
動かさなくてもいいが、低い声はだめ。
Q7 男性 山崎さんへ。アントーニオとか、原作は同性愛者として書いたと
思いますか。
A7 それはわからないが、僕は同性愛だと感じました。稽古中に小田島さんから
面白いことを聞いた。ヴァイオラが遭難して助かった後、男になるという。
訳ではお小姓。お小姓という英語はほかの芝居にもでてくるが、十二夜では
実はお小姓じゃなく宦官。私は公爵の宦官になるといっている。宦官ではわから
ない、ましてや西洋での宦官は去勢して声変わりしない意味らしい。
女性は宦官になりえないが、そんな役所になる。それだ声変わりしてなくても
通じる。公爵は受け入れる時に、そんな性的な部分もあるし。アントーニオは
セバスチャンに同性愛をもったほうが、僕は面白いし、深くなると思う。
トークは続きましたが、次への移動のため退出したねこ。
[月間一覧]