[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 青年団第67回公演「東京ノート」

 @上野 東京都美術館 講堂ロビー(2012/7/15-25 ステージ)
 http://www.tobikan.jp/
 全自由(整理番号付)前売・予約・当日共4000円

 作・演出:平田オリザ 舞台美術:杉山至 照明:三嶋聖子 音響設計:緒方晴英
 音響操作:泉田雄太 衣裳:有賀千鶴 舞台監督:中西隆雄 宣伝美術:工藤規雄+
 村上和子、太田裕子 宣伝写真:佐藤孝仁 宣伝美術スタイリスト:山口友里
 制作:林有布子、堤佳奈 企画制作:青年団、(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場
 主催:(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場 東京都美術館(公益財団法人東京都
 歴史文化財団) 平成24年度 優れた劇場・音楽堂からの創造発信事業

 出演
            初演     第17回BeSeTo演劇祭  今回
            第27回公演  青年団版       第67回公演
            1994/5/13-31 2010/7/4-14      2012/7/15-25
            25ステージ  7ステージ       9ステージ
            こまばアゴラ 新国立劇場・特設会場 東京都美術館
                   1時間54分       1時間48分

秋山慎也(長男)    足立誠    山内健司       ←
  登喜子(長男の妻) 関根美季   森内美由紀      ←
  由美(長女)    松田弘子   ←          ←
  祐二(次男)    松尾信彦   古屋隆太       小河原康二
  好恵(次男の妻)  山村崇子   能島瑞穂       ←
  郁恵(次女)    和田江理子  後藤麻美       小瀧万梨子
  茂夫(三男)    横田 修   川村竜也       山本雅幸
平山恵美子(学芸員)  平田陽子   兵藤公美       ←
三橋美幸(絵を寄付する人)      井上三奈子      ←
小野邦子(弁護士)   志摩真実   堀夏子        ←
斉藤義男(三橋の友人) 大塚秀記   大竹直        ←
串本輝男(学芸員)   志賀廣太郎  大塚洋        ←

木下貴史        山内健司   小林智        ←
野坂晴子        安部聡子   村田牧子       ←

橋爪幹夫        大木透    秋山健一       ←
寺西理香        広瀬由美子  たむらみずほ     ←

石田栄介        永井秀樹   小河原康二      河村竜也
須田ナオ        高井浩子   鈴木智香子      熊谷祐子

水上芙美子(女子大生) 土岐治子   
脇田百合子(女子大生) 山田秀香   荻野友里       ←
水上ふたば(女子大生)        長野海        ←

美術館の来館者     ――     *          **

 * 工藤千夏、石松太一、菊池佳南、富田真喜、藤田一樹、森岡望、渡辺美帆子
 ** 内田淳子 あと?

 2012/7/16(祝月)晴 7:35-9:23PM(1'48)正面中段中央 客席超満員(90人)
 客層:学生と大人の幅広客席。女性過半数。
 客入れ:ミュージアムショップ東側の講堂前に雛壇客席設置。正面4段、下手に
 桟敷1椅子2。北側入り口から降りてくる階段とも舞台空間なので、奥まで見渡せる
 正面席が○。じゃまな柱を考慮方。遅刻は入場できない?ので注意。折り込みチラシ
 それなり。パンフ A5 3ページ。挨拶、配役、スタッフ、予定。物販。
 台本 今日は志賀廣太郎さんが販売。カーテンコール1回。

 再演を繰り返す青年団代表作の美術館上演。今期は高知県立美術館でも上演。
 フェルメール3作品が会する上野、その中でひときわ祭り状態な「マウリッツハイス
 美術館展」開催期間中の特別上演。

 舞台。美術館の休憩所。色とりどりのソファ3列。上手にブックレット、立木の
 オブジェ。下手にも作品。

 お話。2024東京。ヨーロッパの戦禍から逃れてきた絵画で美術館は満杯。
 特需景気と現実的な戦争との関わりで混迷する世情と、変わらない家族、夫婦と
 男女の情交、またままならぬありさまを淡々と描いてく。

 久々のフルキャスト上演をうれしく思うねこ。観る度に生々しさを増す作品だけど、
 ことさらな今回。観たいものだけを切り取ることの功罪。隠蔽体質の社会やら政治
 とか、災禍にあって何事もなさげな日常とか、痛くみてしまうねこ。揺れる姉弟達の
 あれこれ、残された親絡みのこととか同様。

 今回は意識や感情の流れを現す微細な演技、至近客席から手に取るようにわかり、
 青年団俳優の巧さを改めて確認でき。新国立公演でも使われていたスピーカー
 システムも巧く機能していた模様。ライブな会場とは思えない、くっきりと明瞭で
 生々しい音響○。緊張するな〜という声も聞こえたけど、それも心地よく感じたねこ。

 
 改修された都美術館

 
 徒歩7分のベルリン展も結構な点数展示。

[月間一覧