[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 青年団第81回公演「東京ノート」

 @吉祥寺シアター(2020/02/19-03/01 18ステージ)
 全自由(整理番号付)前売一般4000円 ユース(26歳以下)シニア(65歳以上)3000円
 高校生以下 2000円 アルテ友の会・武蔵野市民(在勤・在学可) 3600円

 作・演出:平田オリザ 舞台美術:杉山至 照明:富山貴之 音響:泉田雄太
 櫻内憧海 衣裳:正金 彩 舞台監督:武吉浩二 宣伝美術:工藤規雄+渡辺佳奈子
 太田裕子 宣伝写真:佐藤孝仁 宣伝美術スタイリスト:山口友里
 制作:太田久美子 西尾祥子
 企画制作:青年団、(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場
 主催:(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場

 出演
            初演     第17回          今回
                  BeSeTo演劇祭  
            第27回公演  青年団版  第67回公演  第81回公演
            1994/5/13-31 2010/7/4-14 2012/7/15-25 2020/2/19-3/1
            25ステージ  7ステージ  9ステージ   18ステージ
            こまばアゴラ 新国立劇場 東京都美術館 吉祥寺シアター
                   特設会場
                   1時間54分   1時間48分   1時間45分

秋山慎也(長男)    足立誠    山内健司   ←      秋山建一
  登喜子(長男の妻) 関根美季   森内美由紀  ←      藤谷みき
  由美(長女)    松田弘子   ←      ←      ←
  祐二(次男)    松尾信彦   古屋隆太   小河原康二  多田直人
  好恵(次男の妻)  山村崇子   能島瑞穂   ←      ←
  郁恵(次女)    和田江理子  後藤麻美   小瀧万梨子  長野 海
  茂夫(三男)    横田 修   川村竜也   山本雅幸   木村トモアキ
平山恵美子(学芸員)  平田陽子   兵藤公美   ←      ←
三橋美幸(絵を寄付する人)      井上三奈子  ←      永山由里恵
小野邦子(弁護士)   志摩真実   堀夏子    ←      小林 智
斉藤義男(三橋の友人) 大塚秀記   大竹直    ←      ←
串本輝男(学芸員)   志賀廣太郎  大塚洋    ←  串本輝夫 山内健司
木下貴史        山内健司   小林智    ←      佐藤 滋
野坂晴子        安部聡子   村田牧子   ←      中村真生

橋爪幹夫        大木透    秋山健一   ←      前原瑞樹
寺西理香        広瀬由美子  たむらみずほ ←      鄭 亜美

石田栄介        永井秀樹   小河原康二  河村竜也   中藤 奨
須田ナオ        高井浩子   鈴木智香子  熊谷祐子   堀夏子

水上芙美子(女子大生) 土岐治子   
脇田百合子(女子大生) 山田秀香   荻野友里   ←      南風盛もえ
水上ふたば(女子大生)        長野海    ←      井上みなみ
美術館の来館者     ――     *      **

 * 工藤千夏、石松太一、菊池佳南、富田真喜、藤田一樹、森岡望、渡辺美帆子
 ** 内田淳子 あと?

 2020/2/20(木)晴 7:04-8:50PM(1'45)後方中央 客席満員(230人)
 客層:3世代。男女半々。
 客入れ:開場時40人ほど。折り込みチラシ厚め。パンフ B5 3ページ。
 カーテンコール2回。

 舞台。インターナショナル版と同じ。
 お話。美術館のロビーに様々。恋人達、学生、相続画を寄贈する娘と弁護士。
 会話にはヨーロッパの戦争や個々人の影が宿る。故郷で父親を世話する長女を
 兄妹と連れ合いは気に掛けるが、深く分かってはいいない。日常の希望と絶望を
 映す、群像劇。

 配役新鮮。学芸員の山内さんが珍しい。間でも語らせて味わい。絵を寄付する、
 永山さんが久々に人間の、美人さんの役で味わい。松田弘子はならでわの演技で
 しみじみ沁み。

 平田オリザ トーク 8:51-9:25PM(34) ほぼ居残り
 海外のさまざまな上演形態について、解説。
 (戯曲と上演形式)稽古場でつくる。
 (照明と美術への要求)スタッフへ注文は出さない。貝殻を使ったオブジェは、
 タイ他の美術家の発想を入れた。インタナショナルな想いがある。

 作品は希望と絶望の両方を描きたい。この作品は絶望、無かったことにして
 過ごす。チェーホフが面白いのは、ちゃんとした人がいないこと。滅びゆく
 ロシアへの愛もある。僕は滅びゆく日本を愛を持って描きたい。
 (フェルメール)東京物語になる前の「ノート」。地方から来て、美術館へゆく
 なと。でもロビーで人は喋らない、じゃあヨーロッパで戦争おこそうかと、派手に。
 そんな戯曲を書いた32才の自分は凄い。東京と地方のことも書いているし、
 アーティストの直感として。後々ブームになるフェルメールを書いた自分は凄い。
 (2020の上演)文化の格差、地方では切実な問題。でも芸術宇作品なので作品の
 自立性は高めていく。とくに再演では。

[月間一覧