[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 トリのマーク(通称) リーディング公演「水と魚の記憶-淡路島-」
  兵庫県洲本市<淡路島アートフェスティバル>参加 

 @兵庫・淡路島 ムクノキ屋敷(2005/8/27-28 2ステージ)
 前売り予約1800円

 構成・演出・衣装・製作:山中正哉、柳澤明子
 主催:淡路島アートセンター 特別協賛:アサヒビール株式会社
 助成:アサヒビール芸術文化財団
 淡路島アートフェスティバル http://awajishima-art-center.jp/AAF/AAF2005
 AAF (アサヒ・アート・フェスティバル)HP http://www.asahi-artfes.net/
 出演:
 柳澤明子 丹保あずさ 山中正哉 原田優理子

 2005/8/27(土)快晴 4:05-4:56PM(51) 下手前方 客席8割(30?人)
 客層:子供からお年寄りまで幅広く。女性2/3、地元の方2/3 かな。
 客入れ:高速バス停・洲本IC(行き帰りとも同じ)降りてすぐ、案内看板あり。以降
 曲がり角には必ず掲示して親切。トイレは会場(たぶん使用可)か、近場@国道
 沿いのマック、モスバにあり。
 AM10〜開演1時間前まで、屋敷を使った展示会開催中。展示マップを片手に一足
 お先にみるもよし、日陰の休憩所で涼むもよし。係りの人たちは気さく、親切。
 世間話をするもよし。団扇とお茶のペットボトル(500mlはちょっと多し)配布。

 開場開演30分前、屋敷を開門して入場。炎天下のせいか、客の出足ゆっくり。
 客席は前庭露天、学校椅子を8×5列。開演の4PM頃は、上手半分に直射日光が当たり
 、苦。終演頃はみな陰に入り、楽。前庭は草っぱらにつき、虫よけの蚊取り線香を
 焚き。刺されやすい人は虫よけスプレーした方がいいかも。
 折り込みパンフ。A6 3ページのいつもの冊子。アートフェスの共通パンフ。
 物販。Tシャツ、魚の置物。
  
 「水と魚の記憶」を巡る、リーディング公演全国ツアー。瀬戸内地区第二弾は
 淡路島の築百年の農家(空き家)にて。門屋・中庭・母屋・蔵・裏座敷・離れで
 構成された大きな屋敷。中には、AAFタイアップのアート作品が点在、展示中。
 普段は母屋に上がれるけど、公演中は外側だけ可。公演も表の庭で行われ。
 かんかん照りにつき、前半とか直射日光に当たった人はお気の毒様。

 構成。冒頭、屋敷を一周して見学会(8分)。母屋とご神木然としたムクノキ以外は
 廃墟。空き家の現実と展示の意義にうーむねこ。
 その後、リーディング。長いす常駐の山中さん。淡路島の人達から収集した記憶を
 一つずつ読み上げ。子供の頃の海と川遊び、お父さんや食事の思い出。水不足、
 溜池、災害や事故の思い出。漁師であること とか。傍らで、柳澤さんがとんちん
 かんに、心のままに戯れ。母屋の内から不思議人物(さかなおとこと若い女性)が
 ちょこっとのぞき見。

 まったく真夏の午後なんがなつかし。蒼穹な上空ピーカン、かっと照る日のからっと
 した熱さ。蝉の声、時折隣家の音が聞こえるだけの静寂。時折迷い込むとんぼ。
 旧家の有様とも、別天地な心地。読まれる水と魚の記憶は、濃口の味わい。島なら
 ではの本格的な水遊び、食事や飼育に絡む悲喜こもごも。渇水や災害での恐れや
 喪失。中高年の方の、夢でもし出会えたらな望み、あるいは再会した喜びには、
 ほろりねこ。空き家に集う人の賑わいとも、失ったもの達が蘇ったような気持もして、
 ほっこり、じんわりねこ。

 ほか、レポート>瀬戸内(松山・淡路島・尾道)ー東京(隅田川立花)ー東北・東鳴子

  
 構成 覚え書き(見聞きしたことの印象、断片程度のメモ。)  写真はこちら。
 1見学会
 丹保さんから説明。空き家イノベーション・プロジェクトのひとつ。淡路島では事情
 から建て替えをすることなく、移転してしまう人が少なくない。伝統的な民家が空き
 家となって残されている。そんな空き家を再生して、新しい価値観を創造しようと
 いうプロジェクト。

 屋敷裏の案内、丹保さんのあとについてぞろぞろ。右手、「蔵の庭」。古いため、
 昨日梁毎天井が落ちて、空が広くなった(笑)。納戸の中に椿が一本。抜けて、
 裏庭にムクノキ、下にさかなおとこ。昔はお祝い事があったとき、三番叟を踊った。
 (さかなおとこの説明がなく、何?とつっこみあるもすごされ(笑)。

 離れ、お客様用。母屋は百年、離れは50年なのに痛みが激しい。風が吹くと屋根に
 ムクノキの枝がたたき付けたり、湿気が多いため。表の庭へもどり、縁側に「おばあ
 ちゃんの卵」。昔すんでいた人がつくって、増え続けている。母屋の縁側にワーク
 ショップでつくった「楽器」座敷の中では柳澤さんがうつ伏せに広がって、寝て
 いる。母屋が痛みが少ないのは屋根を葺き替えているから。平らな瓦、石、瓦と
 積んでいて、通常の二倍以上重く、強い。

 2 リーディング
 【母屋の玄関から柳澤さんが走り出て、空に指をかざす(風読みとも、トンボを誘う
 仕草ともとれ。ぱたぱたと走る。服につけた鈴がしゃらしゃらと鳴る。】
・潮だまりに名も知らぬ小さな魚がいた。【柳澤さんが促して、山中さんと一緒に
 長いすを、母屋玄関から中庭に運び出す。山中さん座る。つくつく法師が鳴く。
 柳澤さんは横に座って(目をつむり)話に聞き入る。】
・海で花火、金魚のよう、毎年のお祭り。
・金魚すくいで、8cm位のを。
・昔、家に堀があって金魚がいた。高潮がきて海にさらわれてしまった。室戸台風の
 記憶。
・小学生の頃、友達に針をひっかけて、初めて人を釣ってしまった。

【柳澤さん、山中さんへ牛肉飲む?。島の牛肉美味しいヨー♪と歌いながら家の中へ。
 山中、それって牛乳じゃないの?。】
・小学生の頃、父と海水浴。女なのに僕と声をかけられた。
【牛肉無かった。たまねぎ飲む?。と家の中へ。だから、牛乳じゃないの?。】
・小学生の頃、釣ったふぐをもらって遊んだ。今は子供に遊び方を教えている。
・子供の頃、魚と一緒に泳いで遊んだ、今はもう泳げない。
・人が集まる海がある、横になってみる風景が好きだった。
【柳澤さん、これしかなかったと牛乳をもってくる、山中さんへあげる。長いすの上に
 上がって座り、山中さんの話を聞く】

・海の色が違う訳。
・おてんばの私はよく飛び込んで、魚と一緒に泳いだ。あの頃の光景は今の淡路島には
 ない。夢でいいから、もう一度出会いたい。
・軟派を自分かと勘違いして、恥をかいた。
・海と川の違いは泳がないとわからない。
・小学生、秘密基地をつくったけど、男子に見つかって壊されて切なかった。
・小学校の外に川があった。ガラスの瓶を拾うのが楽しみ。
 【上空を飛行機が飛んでいく】
・川にあった虫取り編みを取ろうとして川に落ちた。教科書水ぶくれ。
 【柳川さん、庭で指を立てる】

・秘密基地があって、そこには魚いて、森がある。
・小学生。溜池があってザリガニがいた。秘密基地をつくった。今は道路。
・小学生。道草は大勢でした。わき水に魚がいるところでよく遊んだ。今、孫達も
 遊んでいるという。また行こうと思う。
【柳川さん、母家の中で楽器をならす】

・小学生。水路で?をとって一旗揚げようと思っていた。
・小学生。急性肝炎。兄がシジミが良いと、とってきてくれた。家族の思いやりを忘れない。
・子供の頃は池や川が遊び場。語らいの場でもあった。
・子供の頃、滝の縁へ泳ぎへ。水中の静寂に怖くなった、頭を出すと現実に帰った。
【柳澤さん、タライでつくったギターならしながら、ウクレレ!。ほうきで創った笛を
 鳴らして、ほうき!。山中さん、笛だよとつっこみ。タライを叩きながら、ノリノリになるよね
 と、柳澤さんはご満悦。】

・素潜りする父親を船の上からいつもみていた。
 【叩きながら屋敷を一周して戻る。うるさいよと山中さんへ。柳澤さん、ノリノリ】
・子供の頃、溺れて死んだてっちゃん。小学生4年の恋人は瀬戸の海に亡命して
 しまった。【上空を飛行機が飛んでいく】

・子供の頃、川でよく遊んだ。滝つぼ、岩場とか。
・中学生、水不足でも関係なく遊んだ。ダムへいくと動物の死体があってびっくり
 した。川を発見、川沿いに登っていた、かんかん照りが断水の原因だったが、
 ただ気持ちよかった。今はもう断水の心配はない。あの場所は秘密。
・溜池が多い。入水して自殺する人がいる。水を抜くと沢山の魚がとれる、子供が
 取ってきて食卓にだした。溜池のある地方ならでは。
【柳澤さん、山中さんのコップから牛乳もらう。飲んで、母屋へ帰る】

・溜池王国。断水になった。ゴミ箱の水が記憶に。
・台風で床上浸水、狂った水が怖い。
・30年前錦鯉ブーム、私は錦鯉ハカセと呼ばれていた【母屋の窓から、原田さんが
 顔をだし、じっとみている】【にいにい蝉が鳴き始める】
・巨大な鯉に食べられてしまう夢をよく見る。

・金魚やメダカを飼っていた。育てやすい。
・小学生。母親がメダカをふ化させて育てていた。キライだったが、今は自分が好んで
 育てている。【柳澤さん、草笛を吹く】
・泳げない。そのほかはスポーツ万能。水が怖い、淋しい。
・山の子なので全く泳げない。バリ島へいって海のすばらしさを知る。
・親が漁師だったし、自分も漁師なので海と密接。魚釣りは生きていくための手段、
 魚に良い思い出がない。特別な感謝の感情はない。
【柳澤さん、地面をいじったり。長いすに背を向け、後ろ手で寄りかかり】

・枇杷を食べた。水槽にいれるとキレイ。【柳澤さん、長いすに横向きに座る】
・魚釣りが楽しい。ベラ?が釣れた。
・オコゼは男らしい、俺はかっこいい。【母屋の窓を開けて、さかなおとこが覗く】

・家が漁師なので、食事が魚尽くしでいやだ。
・活け作りの魚を見るのが好き、つつくと動くのが好き。弱るがなんどもつつく。
・魚は直ぐ死ぬから飼わない。
・立ち魚の漁へいった。美しくて感動した。
・グッピーは赤ちゃんグッピーを生んだ。人生の縮図。
・お父さんと一緒へ行った釣りが楽しかった。テトラポットの上で彼氏に誕生日おめで
 とうといってもらった。

・生まれは淡路島、育ちは琵琶湖、ずっと水のあるところにすんでいる。
 【柳澤さん、飛んできたとんぼを指をだして追う。椿のところで蜘蛛の糸を取る】
・弟がザリガニをとって飼いたいという。緑亀の水槽にいれたら食べられた。
・亀は水槽に入れた、翌朝いなくなっていた【柳澤さん、カメ!!と亀しぐさ】
・亀や金魚はなつくので愛着がもてる、亀は一生をともにしたい。

・釣りに行って、頭に引っかけて、病院でそって取ってもらった、10円はげができた。
・小学校。溺れたとき、お父さんが亀のように自分をのせて助けてくれたのを、
 今思い出した。
【柳澤さん、奥のムクノキの方を向いて、おばあさんが小さい時らあの大きさ、おじい
 さんが小さい時らあの大きさ。挨拶する?と山中さんを誘って、奥庭へ走っていく。
 ほーほーと鳴きながら、その声が遠くなっていく。】

ムクノキ屋敷とそのあたり 


バス停下車で看板と炎天下。 神社があったり。  道祖神?があったり。 箱庭な景色があったり。


どの家も重厚で立派な瓦。 土壁沿い、奥にムクノキ屋敷。 門戸に椅子オブジェ(クリックで企画葉書)。
中庭と 母屋(クリック拡大)。 


炎天下で観劇!?。 門戸脇休憩所に記憶カード。 母屋玄関にさかな置物(クリックで見取り図)。
母屋内部(写ってないけど、右手奥壁にオブジェ展示、手前縁側にはオリジナル楽器展示)


時計回りに屋敷の外巡り。 展示品を見ながら廃屋離れ。 中には…(クリック拡大)。 
巨木ムクノキ(クリック拡大)、脇に、さかなおとこ@炎天下が涼しげな顔でいたり。


(ムクノキ側から)離れ屋根陥没。 門戸側に戻って。左手納屋と展示。右手離れの展示椿、屋根が崩落。


離れの荒れた様子1と2。 元住人女性が創った「卵」作品が点在。 客席には蚊取り線香点在。


終演頃は日陰で過ごしやすく。 徒歩7分バス停からもムクノキ判り。 瀬戸内の夕日をつれて帰路。

月間一覧