[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 トリのマーク(通称)「水と魚の記憶-東京⇔尾道- リーディング公演『ふたつの家』」

 @広島・尾道 尾道アート館(2005/9/19 2ステージ)
 http://www.ononavi.jp/wandering/bn_200307/wandering.html
 全自由 予約1200円
 
 構成・演出・衣装・製作:山中正哉+柳澤明子
 後援:尾道市、尾道市教育委員会、NPO法人プラットフォームおのみち、
 尾道ケーブルテレビ、尾道文化協会、尾道エフエム放送、向島学会、
 NPO法人都市計画家協会
 協力:尾道アート館、29MUSEE、帆雨亭、ととあん、paraiso、
 尾道トリのマーク(通称)実行委員会(光原百合)、尾道大学のみなさん
 特別協賛:アサヒビール(株) 助成:アサヒビール芸術文化財団
 アサヒ・アート・フェスティバル2005参加
 出演:
 柳澤明子、山中正哉、出月勝彦(さかなおとこ)

 2005/9/19(月祝)曇 3:03-3:40PM(37) 入口より露天 客席ほぼ満員(25人)
 客層:20-30歳代中心に幅広く、男女半々、遠征組6,7割?。
 客入れ:開演定時20分前開場。尾道にしても狭い路地階段下、じゃまになるので
 直前まで列つくれずにそれぞれ散り。□4,5mほどの中庭を囲み、東屋内を最多に露天
 いれ3方客席。午前のまじ雨が上がって、よかったなり。折り込みチラシなし、
 パンフA5 3ページ。物販。Tシャツほか。

 水と魚の記憶シリーズ。東京の向島と尾道の向島、それぞれに住む人たちの記憶を
 まるで往復書簡のように交換するリーディング公演。
 
 会場。ちいさな中庭の四方に木造の廃屋。もとは庭と風呂場を共用した「ふたつの
 家」だったとか。今はギャラリーとして、梟やらオブジェが点在(立木の天辺に
 梟の置物があったりと不思議小発見)。山側に入口、海側に下への通路(閉鎖)あり
 。さかなおとこはここ(海)からやってくる趣向。
 
 構成。東京、尾道、最後掛け合いのように両方の記憶を読み上げ。主に名前に反応
 する柳沢さんのマイムをまじえつ。遊んだこと、怖い目にあったこと、変な名前の
 魚、飼っていた金魚、美しい水 とか。
 
 シリーズ中一番おかしみある記憶に和むねこ。東京、尾道ともユーモアある人たち
 が集まったのか、くすくす笑いを誘うもの多し。恐怖体験、失敗談は、いじましい
 負けん気とサービス精神で笑いに転化され。喪失の切なさも清々しく昇華されて感
 じさせる、心地よい中庭と尾道の空気にほんわかするねこ。

 ほか、レポート>瀬戸内(松山淡路島・尾道)ー東京(隅田川立花)ー東北・東鳴子
 
 構成覚え書き もちろん正確ではなし。こんな感じ程度のご参考として。
 
 (蝉の音。ぱたぱたと中庭を横切る女性。下への道をのぞく。もう一人の男性と
 来ないよ?来るよ!と話す内にさかなおとこ登場。記憶のレターをもって下からの
 道を上がってくる。女性にカードを渡して、中庭を横切り、小屋内に入ってしまう。
 女性は東京からきたレターを男性に渡す。明るくね、楽しそうにねと添えて(男性
 苦笑い?)。

・小学校の夏休み、プールに毎日最初に並んで。渡り歩いて監視員に呆れられる。
・多摩川に光る魚の伝説、探しに行って危ない目に。後年川に落ちて記憶が蘇り、
 陸にいることに一安心。
・小学校、一人で潜るのが好き。先生に声かけられ、自分が魚じゃない現実に戻ら
 された。先生、ひどい。
・八王子の川で川遊び。普段ない交流もあった。

・100年前は海、図書館へ小学生が宿題を調べにくるが、町はまだない。答えがでる
 宿題をだしてほしい。
・岩と水の組み合わせが怖い。子供の頃の温泉体験がトラウマ。水槽の岩もだめ。
 理解されないので訴えたくて書いた(女性はレターを梟ポストへ投函する)
・子供の頃、川が氾濫、別世界になってわくわく。

・学研のふろくで目に見えない魚。でもみえない。
・小魚がきれい、捕まえられなかった。
・田舎の海でハマグリを探す遊びをした。
・兄と祭りに。汚れた手を洗いにいったら、なんと兄が溺れた。優しい人たちに
 助けられた(レターを梟ポストへ投函する)。
・川で寝ころぶのが好き。

・東京で水を買うようになったこと。
・海、横泳ぎでどこまでも(レターを男性は渡してくれず、とってやりたい顔の
 女性)。
・父と伊豆へ、魚釣り。
・倉敷、小学校でつりブーム。用水に落ちるジンクスがあってやっぱり落ちた。

・オボソ、クチボソという魚を釣った(クチボソ!?とイメージを表現してみる
 女性)
・犬にサイダー、泡吹いて倒れた。
・小学高と海の近くに住む。磯の中はやどかり、わかめ、とこぶし、さざえ、
 ふなむし(いちいち表現しようとする女性)サザエが苦かった、今は大好き。
・小学校、フナ釣り、ザリガニ捕り(女性が表現しようとすると)川蛇で逃げた
 (川蛇??ってと不思議顔)
・ハワイ、マヒマヒという魚の料理。水族館でいるかにマヒマヒ(白身の魚)とあって
 ショック(マヒマヒ??、いるか??と輪をかけて混乱。)
・鯖が苦手、祖母が鯖に似ている(鯖と老婆の仕草をする女性。さかなおとこが
 小屋からのぞく、なにか気になるのか?)

・青魚がおいしい。
・人気のない川、みえた山に興奮、流されて死にかけた。いろんなことを感じた。
・魚とり遠足があった。捕れずに、水だけとって帰ったが寂しさ倍増。
・お堀に落ちて、靴をじゅぽじゅぽさせて帰った。
・反対の浜へいくつもりが沖に流された。
・下田の水のない水族館。
・海なし県、海はわくわくと落ち着かない気分にさせられる。
・海が近く、嵐の翌日は珍しいものが。

(尾道のレターを女性がもってくる。こんどは男性が女性に読んでとお願い。楽しく
 、明るく、落ち着いて、ゆっくりと添えて)
・サバイバルキャンプ、手づかみで鮎。
・井戸水の冷たさ。日常の水だった。水道の水はひどい。
・しまなみ街道、橋の下で組が兄弟杯。
・尾道水道で泳いだ(びっくりして、海を遠見する女性)。
・プールで死体ごっこ。

・緑地の水を緑茶だといって母が飲んでいたこと。
・川で水を飲むとおいしかった。
・大学の近くの水源地、名前をつける授業。「水源地」がいい。
・水といえば酒。いろんな悪しき思い出の記憶を消し去りたい。ここで一句。

・鱗が川流れ。
・ザリガニの水槽でグッピー全滅。なにをしてもグッピー全滅。
・ライダーマンの一言。
・ひんやりと水の中に入る記憶(ひんやり仕草)。
・泳ぎにいったら、小さな魚。遠くでエイが泳いでいた(エイ!!と仕草)
・20年前部活動で水分をとるなといわれ、辛かった。

・刺し網漁をした。ボラやスズキをとった(女性表現する、男性一緒だよとだめ出し)
・コンクリートなのに蛍がいる。
・たもをもって遊びに行った川が、人工の川になっていて切なかった。
・尾道のお刺身がおいしい私は札幌生まれ。
・人がつれた。
・メダカが元気で泳いでいる。
・6歳の時泳げるようにと、プールに投げ込まれた。

(男性に交替)親父にプールに投げ込まれた。ボート今もだめ。
(女)浮き輪が離れる瞬間が怖かった。

(男)放流した金魚を採りに行ったが、鯉になって水槽の主になった。
(女)夜店で買った金魚は翌日ほとんど浮かんでしまった。最後の一匹が生き残る。
   たくさんの金魚をすくえる、情緒なし。
(男)お祭りの金魚を長生きさせる方法を考えた。ストローで空気、ちょっと生きた。
(女)金魚すくいで。一匹もとれなかった。
(男)水槽が凍った、お湯にいれたら生き返った。
(女)魚といえば金魚、天才えりちゃん〜の絵本のこと。
(男)金魚すくいが楽しみ。死んだときの悲しい思い出。
(女)金魚すくいの水を、ぐるぐるまわした。
(男)金魚すくい大好き。親の気持ちでみまもる。猫に食べられて悲しかった。
(男)金魚の名はラッキー、目をあけたまま寝ている(さかなおとこが小屋から
  でてくる)。水の穏やかな流れのこと。
  
(女)僕が笑うと水も笑う(だっけ?。さかなおとこへレターを手渡す。さかな
  おとこは下への道を降りてゆく。女性はバイバイと手を振り見送る)
(男)学校さぼって海へ。
 ・子供のころ、寺のしたに砂を吹き上げて湧いている、すんだ泉があった。
 (女性はぼーとして空をみあげる。さかなおとこを見つけたのか、また来たよと
  女性。2人して下へ。おしまい。)


午前はまじ雨、うーん。 公演時間には晴れました。 旗日の商店街、てくてく。 ポスター発見。  


招き猫美術館脇、上がる。風情ある門戸は健在。 猫の置物、道ばた増殖中。 アート館前、狭い。


アート館の入口。 もろ東屋とか四方家屋の中庭で、青空リーディング。 「水と魚の記憶」展示中。  


読んではレター立てへ。 世に訴えたいレターは梟POSTへ投函。

おまけ

向島を望む。「大和」1/1セット展示中。「戦争は腹が減るだけだ」と、昼「旬彩御膳1260円」、旨し。


いい感じの路地を散策。 疲れて眠くなってきたねこ。 で、おやつは、ととあん「きな粉餅900円」。 


きな粉は大豆から引きます。 「水と魚の記憶」展示中。 浮御堂小路のはらいそでも展示中。

月間一覧