[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 トリのマーク(通称)「水と魚の記憶-東京⇔尾道-リーディング公演『ひなたの家』」

 @墨田区立花 大正民家園(旧小山家住宅)(2005/9/25 3ステージ)
 http://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/siryou/tatibanataisyou/
 要予約(限定25名)1500円

 構成・演出・衣装・製作:山中正哉、柳澤明子
 後援:向島学会、NPO法人都市計画家協会、尾道市、尾道市教育委員会、
 NPO法人プラットフォームおのみち、尾道ケーブルテレビ、尾道文化協会、
 尾道エフエム放送
 協力:フルハウス、現代美術製作所、鳩の街通り商店街振興組合、
 水上バス(東京都観光汽船株式会社)、芸術文化地域活動「楽の会」
 清水永子(「庭先見世物」プロジェクト)、尾道アート館、29MUSEE、帆雨亭、
 ととあん、paraiso、尾道トリのマーク(通称)実行委員会(光原百合)、
 尾道大学のみなさん
 特別協賛:アサヒビール(株) 助成:アサヒビール芸術文化財団
 アサヒ・アート・フェスティバル2005参加
 出演:
 山中正哉、柳澤明子、櫻井拓見(さかなおとこ)、原田優理子(さかなおとこ)

 2005/9/25(日)晴 5:02-5:43PM(41) 玄関側から 客席ほぼ満員(23人)
 客層:20-30歳代中心、子供連れのお母さんもあり。男女半々。
 客入れ:JR平井または東武東あずま駅、徒歩10分。明後日台風のおかげで晴天の
 川端道沿いに入口門。庭たっぷり、七福神ちょこらん。開演定時20分前から玄関内
 で受け付け。靴を脱いで部屋にあがり。奥の庭に面した6畳続き部屋の襖ぞいLの
 字に座布団2列。まったりねこ。 折り込みチラシなし、パンフA5 3ページ。

 水と魚の記憶、ツアーファイナル。各地で集めた記憶を、懐かしげな日本家屋で
 リーディング。

 会場。たっぷりの庭木の合間に七福神像や石灯籠。格子窓がある玄関前には大きな
 手水鉢。庭に面した縁側のある二間を借りて、座卓に記憶カードを置きながら、
 座布団座りでリーディング。

 構成。尾道なら「お」と書かれた便箋を開けて読み。2人交互に、それぞれの地から
 選んだ記憶。魚やら柳澤さんのイメージマイムに、山中さんのクールな受け答えする
 可笑しさ。庭先から現る2人のさかなおとこ、語らずの彼らと縁側まったり。など
 パフォーマンスまじりに。

 懐かしく優しい、時々センチメンタルな記憶との再会。景色や天気を見やりながら
 進む、遊覧船にあるのどかな心地がして、ぽわんとした幸福を感じるねこ。まったく
 楽天と自笑しつつ、得難い貴重な時間に感謝したりして。

 ほか、レポート>瀬戸内(松山淡路島尾道)ー東京(隅田川・立花)ー東北・東鳴子

 主な構成 なんとなくな覚え書き スナップ写真はこちら

(台風の余波か、風強く。立木わさわさ、ガラス戸がたがたとなり。
 尾道の?と柳澤さん>東京の!と山中さん。まず、柳澤さんリーディング。)
 東京
 ・小さい頃伊豆。家の近くに海、磯の香りを嗅ぐと思い出す。
 松山
 ・友達とハリセンボンを捕まえる。
 ・海に沈む夕日はおごちそう 学校帰り、仕事帰り、じんわりしあわせ
 ・学校の河探検、捕まえた魚が逃げたこと。牛蛙をとるのをみたこと。
 ・小さい頃、溺れた。家族は頑張ってと。波がきて助かった。でも海はキライじゃない。
(今度は尾道かな?)
・生まれたのは淡路島(淡路島かあ)。琵琶湖に2年間、水に近いところの暮らしは
 魚座のせい?。
・潮だまりに名も知らぬ小さな魚がいた。
・小さい頃、お風呂に顔から堕ちた。
・溜池が多い。入水して自殺する人がいる。水を抜くと沢山の魚がとれる、子供が
 取ってきて食卓にだした。溜池のある地方ならでは。

(尾道かな?。)
・鳴子町川渡(鳴子かあ)。プールがなく河へ毎日。喧嘩したり食べたり競争したり、
 楽しく。
・湖や河の記憶は遠い昔に遊んだこと、幼い頃の思い出。
・鳴子町美しい湖。3月、氷上のお姫様をみると死ぬと伝説。薄氷の危なさの教え。

(尾道の?>東京の残り!>しゅんとなる柳澤さん、読んで!。明るくね!楽しくね!
 面白そうにね!と注文>無理です、と山中さんリーディング。)
・水上バスの屋根の水。
・海の底で寝ころぶのが好き。滞在時間が限られた部屋。

(さかなおとこが庭先に)
・中学、水泳部。冬にはプールに魚、デッキブラシでぬるぬるを洗った記憶。
・初めての海は宮崎。砂利に閉口、大人になって癒される場所に。水族館も。
・田舎は漁師町、夜中の二時におはようございますと放送があって起きてしまう。
・岩と水の組み合わせが怖い。子供の頃の温泉体験がトラウマ。水槽の岩もだめ。
 理解されないので訴えたくて書いた。
・母の旧姓が水野。
・家の近くに山から流れてくる河に魚、ただ入っているだけ楽しく。井戸水の美味しさ。・子供頃ドジョウ、腹が充血して赤くなるのが不思議。

・小学校、フナ釣り、ザリガニ捕り 川蛇で逃げた
 (ザリガニ!ザリガニ!と柳澤さんアピール。山中さん、クールに一瞥)
・いつ動くのか高足蟹(蟹のまね)
・なぜか、クラゲの思い出(両手のひらをゆらゆらと柳澤さん。自分がくらげじゃない
 んだ!?と山中さん)
・5分のところに海、蛤を拾った(ハマグリ!と手でばくばくする柳澤さん。怖いよと
 山中さん)一度手から離れた貝はもどってこない。
・釣り堀でニジマスを食べた(ニジマス!と手振り)
・小魚が光ってきれい(小魚!。どこが違う)
・・犬にサイダー、泡吹いて倒れた。(これはやらない)
・ハワイにでかい滝(やらない?>どーん、ダイナミックと威張り顔)

(柳澤さんリーディング)
・滝のどーんなって快感。沼の滝には龍がいる(東鳴子)
(山中さんリーディング)
・摩周湖で泳いだ。ザリガニを食べた。
(柳澤さんリーディング)
・学校でザリガニの観察。取ろうとして×、ペットショップで買った。恥ずかしい
 (松山)
・小学生。弟がザリガニをとった、亀の水槽へいれて食べられた。亀強い(淡路島)

(さかなおとこが部屋を覗く。縁側に柳澤さんと並んで座る)
(山中さんリーディング)
・父と伊豆へ、魚釣り。
・最近、キャンプ場、湖面に星、夢かも。
・隅田川へボート、親戚が落ちて救助した。
・幼稚園、初めて釣り、魚が釣れて竿毎水に落ちた。
・学研の付録。目に見えないさかな、見えないので可愛がるにもできない。
・魚はキリストのシンボル。キリスト教迫害時代のローマの辛い思いで(!?)
・鯖が苦手、今もだめ。祖母が鯖に似ていたとか。

(柳澤さん、庭先へでる)
・夏休み、魚釣りつれなかった。
・青魚が美味しい季節。
・小学校。魚取り遠足。水だけ帰って、より淋しい思い。
・埼玉のおばの家、河で金魚をとった。やがて鯉になった。また飼ってみようかな。

(もうひとり、さかなおとこが「お」とある便箋を庭先からもってくる。もうひとりに
 渡す。)
・東京へきて水を買うようになったこと。
・多摩川で光るさかなの夢。その後河に落ちて、思い出すきっかけに。陸上の安心。

(山中さん、「お」のレターを取り出して読む。尾道からだ!と柳澤さん。)
・夜、僕たちはもう一度泳ぐ。
・詩。誰もがここにいるが 浮遊している。
・漁師。海は見えるのではなく、目にはいるだけ。魚をみるのではなく、目にはいる
 だけ。

(さかなおとこ、庭の右手から連なってくる。1人は「お」の便箋、もう1人の手つき
 は同じだが、なにも持っていないは。山中へ便箋を手渡すさかなおとこ。読むの?、
 無言で頷き)
・澄んだ泉、わき水を眺めているのが好きだった

(さかなおとこ、縁側に座る)
・22年前尾道へ、お姑さんに案内してもらった。
・父親が鱒を毎週釣ってきた。今もいや。
・ザリガニの水槽でグッピー全滅。暖房用の毛布が水をすってグッピー全滅。
・ボートがいつのまにか動き出して、落ちてびしょぬれ。友達に笑われた。
・ライダーマンの一言、魚でも探しているのか。
・溺れたのに家族助けてくれず、知らないおじさんが助けてくれた。
・通学路の水路にメダカ。
・小学校のプール、カルキの匂い。
・中三、小舟で対岸までいって魚釣り。

(さかなおとこ、1人やがて残った1人も去る。柳澤さんが後を追ってついていく)
・僕が笑うと水も笑った。
(柳澤さん戻ってくる。尾道のきたの?>もう読んだ>聞いてないよぉ、今読んで!と
 山中さんにせがみながら、2人とも去り)

・周辺と会場


台風逸れて秋晴れ。 堤防通りから下りて門戸、緑の庭には七福神。 格子戸の母屋。 睡蓮?。


玄関上がりがまち〜神棚部屋〜庭先部屋。 なごむ和室。 板戸の意匠(浜千鳥と波頭)○。


目につくところに豚君。 さかなおとこは縁側に腰掛け。 「そぉっと」お願い。 勝手口もひそやか。

月間一覧