[前頁] [ホーム] [一覧] [次頁]

 桃園会 第35回公演「お顔」

 @大阪 ウイングフィールド(2008/7/31-8/5 7ステージ)
 http://www.wing-f.co.jp/
 全自由 前売一般3000円 学生2000円 当日一般3300円 学生2300円 ペア5000円

 作:佃典彦[B級遊撃隊] 演出:深津篤史
 舞台美術:池田ともゆき 舞台監督:河村都(CQ) 音響効果:大西博樹
 照明効果:西岡奈美 宣伝美術:白沢正 イラスト:山田賢一
 写真:白澤英司 制作協力:尾崎雅久協賛 タカダテキスタイル株式会社
 主催:桃園会 平成20年度文化芸術振興費補助金(芸術創造活動重点支援事業)
 出演:
 はたもとようこ :妻
 亀岡寿行    :夫1、妻の弟2
 紀伊川淳    :夫2
 長谷川一馬   :妻の弟1
 武田暁[魚灯]  :赤子1
 橋本健司    :赤子2
 小坂浩之    :会社員1
 樋上真郁    :会社員2
 河井直美    :妻の友人1、整形の女2
 森川万里    :妻の友人2
 寺本多得子   :整形の女1

 2008/8/2(土)晴・猛暑 7:03-8:20PM(1'16)前方中央 客席超満員(80人)
 客層:20-30歳代中心に幅広く、男性過半数?。単独客多め。
 客入れ:整理番号順呼び出し、上階の劇場へ。土足禁止。荷物預かりあり。ゆるい
 雛壇に桟敷7列。最後尾あたりに椅子席1列。中段あたりが見やすいかも。
 折り込みチラシ結構。 パンフ A6 7ページ。挨拶、写真付き配役。次回公演。
 12月大阪、2月東京にて新作「電波猿の夜」 10年ぶりのオーディション実施とか
 物販。台本1000円 Tシャツ1500円。 カーテンコール1回1分。

 しみじみ人情通う不条理劇「ぬけがら」、アイドルTVドラマ「スシ王子」脚本参加
 の佃典彦。なんと大阪の劇団への初書き下ろし作品。桃園会の本公演で見られる
 なんて、わくわくねこ。

 舞台。光沢のない黒で塗りつぶされた一面。手前にベビーベットとメリーゴーラウン
 ド。正面の壁にそんな場所を説明した台本ト書き三行。ダイニングの開口ごしのよう
 に向こう側を見せ。ほか、夏につき白い扇風機あり。

 お話。高年齢出産、かわいい子供の顔をみれば、仕事の疲れも忘れる妻。教師の夫は
 生徒の問題が多い学校から移り、新学期まで主夫、妻にも子供にも優しい。そんな
 幸せ家族に爆弾、妻に異変。はじめは亀、次は子供の顔が違う、自分の知る子では
 ないというのだ。よりよい人生を望みながら、仕事、友人、夫婦関係の暗部=増殖
 する別の顔に阻まれるブラックな物語、かな。

 ストレートにも、問題意識含みを推し量っても、どちらも楽しめ。笑い微糖なダーク
 な不条理劇。狂っていく主人公、しかし異常なのはどうみても周囲というお約束を
 案配良く消化。ガツンテイストを面白く料理する演出あれこれ。顔を変わるにあたり
 、一役2人の常とうに配役工夫。ベビーフェイスの女優 →きつめ顔の男優や、夫役の
 役者 →弟役(妻の愛人)とか。役代わりだけでなく、声を同時発生に重ねたり。

 生身の役者が演じる、ライブで上演する演劇の面白さがあれこれ、楽しいところ。
 ラストは、役者そのものに演じること、顔が変わる=別の物語りに生きるに転じ
 問いかけて、そうくるかぁ締め。初主演?のはたもとようこが、物語を引き継ぎ、
 雄々しく退場して○。

 ●プレレクチャー 5:30-5:55PM(30) 客席5割(37人)
 佃典彦、深津篤史

 以下、表現が不正確、抜けが多いことをお断りします。

 深津 プレレクチャーは、私の作品が難解わかりにくいというのこともあるので
  前回から行っています。ネタばれしない程度に作品の紹介をさせていただきたい
  アフタートークでもないので、ヌルヌルヌルと始まって終わりたい
  (佃 アフタートークもそうなんじゃ(笑))) 照明入らず、蛍光灯で蓄光テー
  プもみえる素の劇場になっている話。
  
 佃 自己紹介。10何年前のOMSがあった頃は大阪で3回位。名古屋大阪東京と公演
  していたが、今は名古屋に引きこもってやっている。2,3年前に精華小劇場で、
  博士の異常な…を上演して以来。大阪で自分の書き下ろし上演は初めて。名刺
  代わりにTHE佃ワールドとしてストレートな不条理劇をやってみました。最近の
  自分の劇団にやっている作品と違う。
  
  最初、プロデュース公演で深津さん演出と勘違いしていた。桃園会本公演と
  知って、ものすごく後悔した。

 深津 3年前から新作発表は年に1回にしましょうかと。年2回の一本は再演、昨年
  は既成作品から岸田國士作品の周辺5本を上演した。今年は現代劇がいいと、
  誰かに書いてもらおうと。佃さんが面白いじゃないかと。名古屋の人とは交流が
  あって。14,15回で北村想さんの屋上の人をやらせていただいた。2000年に私と
  照明の岡田さんとWFの?さんとプロデュース公演で、はせさんの書き下ろしを
  上演した。天野さんにはまだ書いてもらっていないが昨年出ていただいたので、
  次は佃さんさんだねと。はせさんというのもでたけど、遅筆なので怖いねと。
  佃さんは早い、2ヶ月前にきちんと台本ができた。ミラーマンですね。
 
 佃 ミラーマンというのは、締め切りをきちんと守るので劇作家のカガミという
  意味。いわば売り込みの付加価値としてという話と、深津さんの書くのが20代
  より遅くなった話(それでも1ヶ月前にあがる)。
  
 深津 2ヶ月前から台本があったのであっと言う間に仕上がるかと思ったら、そう
  ではなかった話。いままでは標準語と関西弁が混じっているが、標準語の芝居で
  役者がとまどった。不条理劇だぞと構えたのか、台詞が入らない、素人臭い、
  自信がなさそうに芝居をする。顔が変わるのは不条理だけど、役の行動は条理で
  動いているので変なことを考えずに、普通に表現としてやっていけばいいよと
  話してから、なんとかなった。
  
  7/23から最後のつめ稽古を初めて、新たに演出を加えてなんとかなった。台本を
  演出するときは一語一句変えたくない。カットや付け加えなしに、この方の作品
  はこうですと。ストレートな不条理劇として伝わるように、ごらんいただくと
  いくつかおかしな手を使っているが台詞は変わっていない。これを映像にすると
  相当怖い芝居だと思う、芝居だからこそ、きついシーンでも役者が生で演じて
  いるので笑いが起こったり。そこが面白いなと。映像とした時怖いというのは
  根底にあるものが、シビアというかディープな世界なので、そこが怖いと伝わっ
  た上で、おかしみがある舞台になればいいかなと思っている。
  
  どこまで話すとネタバレかなというのがあるが、顔が変わっていくんです。
  映像だったらSFXで変えたりするが、芝居ではできないので、役を2人でやったり
  とか。悩んだんですけど、癖を一緒にしようとか、あとできるだけ似たタイプ、
  これは無理でしたね。全然違う人なのになぜ同じなのか(佃 そこが演劇)
  役作りはすりあわせてくださいと申し合わせていた。
 
 佃 実際役者が演じるのは苦労があったと思う、書いておきながら。

 深津 二面性は出しても面白いかなと。最初は隠していたパターンが、人が変わる
  とでてきてちょっといやな人になるとか。共通のくせとか一カ所位、見つけた
  お客さんはすごいなと。セットはシンプル。(正面の壁にある文字)最初の
  ト書きがそのまま、マンションの一室だと思ってもらえば。メリーゴーラウンド
  と書いてあって、台本と違っている話。舞台が始めると指をくわえて赤ん坊が
  います。夏の芝居ので扇風機があって、あっちは風呂場とか入り口出口。
  前回、追奏曲…ではお客さんにのってもらったりしたが、なんでもないので。

  難しいことをちょっというと、顔が変わるというのは、その人の物語みたいのが
  あるじゃないですか、たとえば顔や服装はその人を形作る記号じゃないですか、
  それが変わるというのはアイデンティティの問題になる。それを演劇に置き換え
  ると役者は役の仮面をかぶっていて、そがれると本人の素になってしまう。
  そこら辺を含めてやってみたい。演劇の考え方にフィードバックしてみたいと
  ラストシーンを考えてみました。
  
 質問コーナー
 Q1 顔が変わる芝居を書いたきっかけは?。
 A1 テーマ的なことがあって、それを表現するために不条理的ものをと本を
  書いたことは一回もない。顔が変わったら面白い、親父が抜け殻脱いだら面白い
  とか、現象に引っかかることが多い。家の娘が赤ん坊の時にすごくかわいかった
  寝かして買い物から帰って来たとき、近所に汚い赤ん坊がいて、変わっていたら
  イヤだなと思って。女だったらほんとにイヤだろうなと。構想10年、ずっ映画か
  なと思っていたが、あいつが演出するなら、と書いてみました。
 
 Q2 エロティックな場面は台本に書いてあるのか(ネタばれ注意)
 A2 台本に書いてある、ト書き的なことをプラスことはありません。


 ●アフタートーク 8:28-8:57PM(29) 客席8割?(70人)
 佃典彦、深津篤史、小坂浩之、橋本健司

 以下、表現が不正確、抜けが多いことをお断りします。

 佃 (どうでしたか)すごくよく知ってる話のはずなんだけど、すごく知らない話
  の感じ。桃園会の芝居を見に来た感じ。もっと僕の方によっているかなと。
  冒頭シーン、ウィスパー(2人1役で、もう一人がささやき声で副音声のように
  台詞を重ねる)とか、(言い回し)でタカヒロ君が自信なさげとか。
  
  (佃さんは当て書きと聞いているが)基本は当て書き、深津さんプロデュースで
  役者で2回でたときに知っている役者、あとわからない役者は追奏曲…を見に
  行ってあとパンフの写真をみながら。(当て書きは半分くらい?)想像で書いた

  プロデュースと思って引き受けたが、本公演と聞いてやべえなあと。大阪で自分
  の書き下ろしは初めて、ほとんどの人は知らないと思うので、THE佃ワールドと
  して、ストレートな不条理劇にした。自分の劇団へ書いているのはこんな感じで
  はないです(小坂 社会派ですよね)劇団員が多いのでどうしても群像劇。
  今回大阪は初めてなので、増幅型の不条理劇。テイストは「土管」。
  
 深津 (桃園会は)不条理劇はあまりない、変な芝居はある。(今回演出は)顔が
  変わるというのはその人にとって物語がなくなると、思い出や記憶がなくなる。
  演劇人として考えたときに表現者として、役者はなにかになる、そのときに役と
  いうのがある、そこに立ち返って、社会として生活の中で妻や友人や会社員とか
  フリーターとか記号をはずしたときにどうなるのかしらと。
  
 佃 追奏曲の時もそうだけど、一人役者がしゃべるのと同時にウィスパーでしゃべ
  る手法はどうして思いついた?。

 深津 道化的な存在で主人公の言葉を代弁したりの設定の役。追奏曲…のひとつ前
  (カノンカノン)から、副音声としてしゃべらせた。この台詞を聞かせたいとか
  、空間性を持たせたいというときに好んで使います。オーケストラじゃないけど
  、バンドのように聞こえる。だめな話でいえば、下手な役者でも副音声が入ると
  よく聞こえるなと、使えるなと。

 小坂 難しい、合わせるのが。とちると別の台詞になっちゃう。

 佃 追奏曲の時にみて面白いなと。え?、お前なの?という感じ。メン・イン・
  ブラックで宇宙人が人間の皮を着る話みたい、おまえの中に誰か入っている
  だろうと。

 小坂 人のせりふを覚えないといけない(一場はでない役者も副音声で袖にいる)
 橋本 (今回は)難しかったです、台詞ないけど。本気でえずいてしまう話(鼻を
  摘まれたときと、はたもとさんが演じていると自然にうつってしまう)
  
 佃 構想10年の話。娘がすごくかわいい赤ちゃんだった。近所に汚い赤ちゃんがいた。
  寝かせて、買い物いって帰って来たとき、汚い赤ちゃんに変わっていたらすごく
  いやだなと思って、女だったら、乳を飲ませたり絶対いやだろうなと思った。
  これは映画だなと思ってた。今回、桃園会の話があって、かわいい女優さんが
  赤ちゃんやって、こいつ(橋本)に変わったらやだなと思って、ぱちっとはまっ
  て書いた。
  
  途中の歌は歌ってたの、シドみたいに(橋本 全編、シドビシャスです)彼が
  歌っていたのがセックスピストルズのマイウェイ、前半の赤ちゃんはシナトラの
  マイウェイ。
 
 深津 芝居中にうっすらと、プレスリー版のマイウェイがかかっている。カーテン
  コールで鮎川誠バージョンも考えたけど、そこまでマイウェイに凝ってもなと
  やめた(プレスリー版で客出し)
  
 佃 赤ちゃんになにをしゃべらようかと、幸福論と堕落論みたい。宮沢賢治の詩集
  とか呼んでみたりしたが、みつからなくて。ピストルズのCDが脇にあって、
  マイウェイの歌詞をみたら、俺はいかがわしくないぜと、これだこれだとなって
  後は王道のマイェイ。

 深津 ?へ台本を渡したら、マイウェイと言ったらもうじき死ぬ爺さんの歌じゃ
  ないですか、それが赤ん坊が歌う設定が面白いと(佃 まったくの偶然です)
 佃 (石狩挽歌は)僕が好き、憂歌団のバージョンがかっこいい。テーマとかと
  関係ないね(ぴっと合うと)俺は天才かなと思っちゃう。自分が書いたことが
  後々よく起こる、なんでかね。
 深津 (自分もそう)一回、世界が滅亡する話をかこうと思った(やばいやばい)
  でも、ラストで救われる話に変えた(世界を救ったじゃないですか)
 
 質問コーナー 質問なしで予定など。
 佃 児童劇を名古屋で。土管を児童劇にした。児童劇は不条理劇が多い、子供達は
  なんも違和感もない話。犯罪物とか多かったので、次は自分のトラウマがある
  牡丹灯籠を現代劇にしてみる。40半ばにしての自分探し。映画は、カムイ外伝に
  ラストの方に出演する(来年公開 監督崔洋一 脚本クドカン)。カムイは誰>
  松山ケンイチ。佃さん、深津さんが俳優を全然知らない話。
  
 深津 12月に新作をここで。電波猿の夜、実はインドネシアのデンパサール空港の
  話。10年ぶり位に出演者の募集をして、大きめの芝居を小さな劇場でします
  (佃 僕も応募しようかな(笑))
 

[月間一覧