劇団八時半「黒い空とふたりと」
@扇町ミュージアムスクェア・フォーラム(1999/11/2-3 3ステージ)
京都11/13-14 全自由 前売り1800当日2000 学生1500(整理券なし)
作・演出:鈴江俊郎 照明:吉本有輝子[GEKIKEN Staff room]
音響効果:狩場直史[KTカムパニー] 装置:西田聖[GEKKEN Staff room]
宣伝美術:地石浩章 舞台監督:永易健介[アーティスティック・ボイント]
制作:大屋さよ
出演:
中村美保 :小田切美和(自殺癖のある講師。生徒に慕われている)
山岡徳貴子:大久保篤子(一番平凡そうな講師。ギャグ好き?)
鈴江俊郎 :保科泰之 (塾の創立メンバーな講師。現実感を無くしかけている)
桝野恵子 :明石佳代 (保科と塾を起こす。保科に片思い、叶わないのも自覚)
林 賢郎 :北 透 (新任講師。東大を三日で自主退学。目的を見失っている)
1999/11/3(祝水)晴れ 2:00-3:35PM(1'30) 最前列より 客席8割?(80人)
客層:20才代中心に幅広く。学生ぽい子多し。男女半々。
客入れ:整理券なし。三々五々入場。全階段状ベンチで見易い。物販。劇団機関誌
やら数点あり。
岸田戯曲賞('96髪をかきあげる)、OMS戯曲賞('95ともだちが来た)受賞の
鈴江俊郎主宰。「零れる果実 佐藤版 蜷川版」の方が東京ではおなじみか。
メンバー全員が戯曲執筆を行うなど、活動を深更。京都在住。初のOMS公演。
大阪公演は珍しいそう。
舞台。民芸店?、な和風洋風かわいい作り。実は私塾の職員室。上手に畳み雛壇の
仮眠場所。下手に格子窓。壁に埋め込みの書架点在。ほおずき、凧、フラワーリン
グ、ポストカード・・と、かわいい小間物。正面、廊下に面した開口、手前、径大
小の半月を合わせた丸テーブルと椅子。窓辺、開口の縁はパステル色に塗られ。
生徒に親しみと考えてのファンシー。なれど来れる生徒できない生徒で贔屓意識が
できて問題に。今は生徒入室禁止のままならなさ。
お話。大検受験のための私塾。高校中退者などが理由を抱えた生徒。教師もまた
いわくあり。自殺癖のある女性教師。鳥は飛ぶことに不安をもたないのかと考えた
り。真っ白な予定手帳に不安を覚えつつ、埋めることにも疑問を抱いたり。そんな
彼女に周囲は腫れ物をさわるよう。主宰の男性、なにかぼんやりとしか現実を感じ
ない、は彼女を救うことに塾の目的を代替。そんな男に、かつてセクト闘争を共に
行った女性は憤懣とやるせなさを感じている。男が自覚していることがよけい悲し
い片思い、歴氏に託したセクト援助に虚無感をもちながら。東大中退の新人教師ら
理想と現実の狭間で、懸命に自分探しをする人々。その日常をつくる時間と気持ち
の流れを細やかに描いていく。
ココロと生理に響く秀作。ぼんやりした理想、くっきりした辛い現実。に途方に
くれる不器用な人達。とりあえず過ごせそうなその葛藤が女性教師の壊れていく
過程と共鳴して浮き上がる。そのとき見える深層、痛みとどこか滑稽なありさま
を鋭くみせて◎。直裁に語らず、飲み込む言葉、間合い、泳ぐ視線など細かな
演技で覚らせるのも巧み。時に月光に闇、一転の赤色など、心象を伺わせる照明
は時に劇的で、おー。これら生理感覚への訴えも印象に残ったねこ。
暗いお話なんだけど、不思議と明るくさらり、呑気。饒舌さは不安の裏返し?な
んだろうけど、緩急リズムになって舞台を沈ませない。優しく明るくて、残酷と
いう、いまどきを語る言葉がはまりそう。
役者。少数精鋭な印象。それぞれの役柄をしっかり受けとめて、そのわからなさ
を含めて、きっちり演じる。一番現実的なしっかり者キャラ役、桝野恵子さん。
不条理な恋と理想への片思いにどうしようもなくしてる様が、悲しくてもらい泣き
ねこ。利発そう、シニカルな持ち味も好き。
[月間一覧]
|