かもねぎショット 夢十夜 シリーズ第八夜「視線」
@新宿 THEATER/TOPS(2001/2/7-13 9ステージ)
全指定 前売3,500円 当日3,700円 学生前売当日共2,800円
作:平田俊子、高見亮子 演出:高見亮子 舞台美術:加藤ちか
照明:中川隆一 音響:藤田赤目 舞台監督:尾崎 裕[バックステージ]
演出助手:矢野靖人 制作:かもねぎショット + オフィスコットーネ
出演:
1平田作「視線」
立石凉子[演劇集団 円]:女1(夜行バスでやってきた女)
弘中麻紀[ラッパ屋] :女2(しゃっくりする女)
高見亮子[かもねぎショット]:女3(看護婦)
多田慶子:女4(包帯の女)
久保酎吉:男1(木曜病の男)
2高見作「視線」
立石凉子:女1(みられている女)
多田慶子:女2(女1の友人)
高見亮子:女3
弘中麻紀:女4
久保酎吉:男(みている男)
2001/2/12(月祝)晴れ 3:05-4:15PM(60/休10/60) 前方より 客席7割(120人)
客層:20代後半〜、40歳代も多い大人客席。女性過半数。
客入れ:最後尾3列に空き。1話が上手より席では若干見難いとこあり。折り込み
パンフ。作家挨拶、役者紹介(視線にまつわる一言)、予定(次回は8月)掲載。
物販。上演台本(A4 1,000円)。ほか戯曲本。
詩人・平田俊子と座付作家・高見亮子が同じテーマで競作。平田戯曲はガム兄さん
、甘い傷、血まみれのんちゃん とみたねこ。独特の生理的感触の言葉使いが○。
舞台。家具のショールーム、または美術館のインスタレーション。グレー一色の壁
に開口。見えない上手からは光がさし、先行きな流れを感じさせ。床に、スモーク
イエローの背もたれのない椅子。前方、舞台半分幅に壁のない部屋装置。赤い
カーペット。古ぼけた安そうなソファ、テーブルと椅子一脚。スモークイエローの
ドア脇には場違いに大きなスリッパ掛け。右手にカーテンがかかった入り口、
その左脇に四角い穴、上のカーテンレールにTVカメラ二台。平田作品では
病院待合室(と戸外。穴は診察券入れ)、高見作品ではショールームの展示部屋
(と会場屋内)の設定。
お話。平田作「視線」眼科医待合室。夜行バスで来たという女。しゃっくりが止ま
らない、視線恐怖症の若い女性。木曜は仕事をしないとさぼり癖のあるドライアイ
の中年男。きつい応対の看護婦。始まらない診療、バス女のもしかしたら妄想は
ぽつぽつと止まらず、中年男も便乗。やがて、カメラが気になるといっては破壊
活動、そおかあ見たくないなら目をえぐればいいのよ、とお澄まし顔で狂ったり、
戸外からの銃声に死体を見にいったり。兎にも角にも、診察時間はまだ先のよう。
男は女をお茶でも誘い(だったかな)、視線防止のサングラスをして。
高見作。家具ショールールで中年女性二人が待ち合わせ。と視線を注ぐ中年男あり。
問いつめれば、自分は痴漢、探偵、いずれもあらず。見つめる事が仕事と。依頼主
は若い男性、対象は「自分」が多いらしい。中年女性への依頼主は夫?、見ること
ができない自分に替わって妻を見てほしい愛情行為?。戸惑いながら、しだい
Q&Aに話を交わす男女。見つめられる視線の幸福を感じ始める中年女性。一方、
中年女性の連れは不気味に思い、しかも戸外の奇妙な二人組が自分を監視している
のでは?!と恐怖。逃れるために自らをマネキン化して、存在消し。奇妙な二人組の
一人、別れ話男女の片割れ。はショールールのコーディネイター。自信とやる気
なさそうな彼女だったけど、中年女性と見る男の誉め言葉に嬉しい自己実現体感。
内外「視線」をビビッドにあぶり出し。その恐怖と優しさを日常の非日常にのせて
興味深く描いてく。仕掛け、登場人物はどっかへんてこ。いずれも注がれる視線と
それへの感度、自意識が過剰。しかも横道に思慮深し。彼らのすっとこどっこいな
反応行状に笑わされつつ、見てる側の思い当たる節あれかしをくすぐり。視線に
改めて感じる自らの孤独。コミュニケーションへの予感、期待と不安のまぜこぜ、
とか。なんだかんだの末、主人公は感じたい視線を得るラストはいい感じ。
役者。中年女性役、立石さん。前半のシュールな役はしっくりこず、後半の普通の
主婦役がはまって○。久保さん。嫌らしい感じにもなろう役をさらりと程良く茶目っ気
ある演技でして、○。 [月間一覧] |